6月14日
昨日の結果。
収支、 628,712円。 前日より 39,120円のプラス。
順調に増えていますが、さすがに今日はかなり下げてる様子、元に戻らなければよいのですが。6月に入って大分入れ替えましたので、以下に整理してみました。
新興成長株オープン 3,448,773円
J-Stockアクティブ・オープン 1,875,392円
グローバル・ハイクオリティ成長株式 660,366円
小型株ファンド 574,539円
SBI中小型割安成長株ファンド年2回 422,215円
JPMアジア・成長株・ファンド 332,572円
ジェイクール 297,216円
グローバル・ロボティクス株式F 268,935円
ノムラ・印度・フォーカス 196,094円
ひふみプラス 131,580円
ジェイリバイブ 71,824円
合計 8,279,506円
これを見て改めて思うことは、超アクティブな運用だなということ。
インデックスファンドには、いささかの興味もありません。
何日か前のネットの投稿で、ファイナンシャルプランナーの方が、これからは成長の度合いから考えて海外株ファンドに投資すべきとおっしゃっていました。
日本株なら元本を倍にするのに74年、海外株なら3%+αなので24年で達成と。素人の私の暴論ですが、どちらもダメでしょ、という感じです。24年など悠長なこと耐えられません。できれば5年、遅くても10年しかダメです。
その根拠と実績は? 保有ファンドで順次話してみたいと思っています。
日朝会談が実現するかも。
譲るところは譲って何とか実現して欲しいです。安部首相頑張って下さい。
写真は、なんで雪だるまと思われるかもしれませんが、昨日の報道で北海道で雪、そして、子供たちが作った雪だるまを映していました。日本列島さまざま。