6月16日
昨日の結果。
収支、 598,657円。 前日より 667円のプラス。
昨日は日経もそれなりに上げていて、頼みの新興市場もプラスだったはずなのに、プラスとも言えないプラス、がっかりです。犯人探しは面倒なのでしませんが今週は5万円ほどのプラス、IPOもあったし良しとします。
上がったり下がったりよくわかりません。次から次へと色々なことが予測不能に起きて、専門家でもわからないのに私などが考えても無駄だと思います。その能力もありませんし。というわけで、私などよりはるかにプロの力を借りるべく、投資信託に託すことにしました。私にできることは、その点数つけです。どのプロが優秀なのか、時の力を得ているのか日々観察しています。
というわけで、保有割合40%以上の新興成長株オープンについて少し考えてみます。
新興成長株オープン J-フロンティアは宝の山?
沢山資料を出しますが、すべてモーニングスターからのものです。
最初にここ1年のチャートからです。
素晴らしい右肩上がりです。では過去の成績はどうなっているのでしょう。
1ヵ月 3.5% 1年 47.4% 3年(年率)29.8%
5年 27.6% 10年 17.5%
10年でも17.5%、すごすぎませんか。同じカテゴリーの平均リターンをことごとく大きく上回っています。
運が良かっただけだろうと感じる人もいるかもしれません。しかし10年間、運だけしょうか。またよく見ると一番ではないことです。例えば1カ月のリターンでは74番中25位です。言い換えれば注意すればほかにも宝の山があるということではないでしょうか。最後に実感を持ってもらうために実際に運用したらどういう成績になったのか検証してみましょう。
15年 1万円として、一括180万円 1,382万円。
驚くことに、何回かの暴落を経て、7.6倍です。
それでは 10年では、
10年 120万円一括運用 605万円 5.0倍です。
ならば 5年の運用では、
60万円 一括運用 3.3倍の利益。
しつこいようですが、最後に3年では、
36万円 一括運用 2.1倍
どうですか宝の山だと感じられた方いませんか。これこそ資産形成です。
ファイナンシャルプランナーの方がお話しされていた、これからは海外株ファンドだ、それなら24年間で倍のリターンになるなど、この数字を追いかけている私には興味の対象にもなりません。
もちろん、これからもこの結果が保証されないことは言うまでもありません。しかし、これが駄目ならきっと他もだめなはず。ネットで逐一調べられる便利な世の中です。答え合わせだけは毎日気を付けて。
写真は、ウクライナの3キロの線路。いつも感心するのですが、素晴らしい感性とベストショットに拍手です。
良い1週間を。