10月7日
気になる投資信託、最近のパフォーマンス。
まずは大事な保有ファンドから、
私のファンド選びの基準は、強い者に付け・長い物には巻かれろ。
できるだけ分散投資はしない、というものです。
ということで、10月に意気揚々と新興成長株を50万円追加購入しました。私の好きな妄想は、たられば数字遊びです。
新興成長株を1か月で、
600万円 × 4.3% = 258,000円
1年だとすると、
600万円 × 37.2% = 223万円
果てしなく夢という名の妄想が広がり、思わずニンマリでした。
アクティブ投信で未来が開ける。
他の気になるファンドも見てみましょう。
コメントは控えますが、ある程度多額の資産を運用する方の投資信託の選択と何とかこれから資産形成をしようとする場合では、自ずから違う選択になるはずだと思うのですが、インデックスファンド全盛の風潮はそれも考慮に入れているのでしょうか。
9月までの様子をみたのですが、10月に入って相場は様変わり、本当に一寸先は闇です。よくある大口は叩くが、実は小心者、これで良いのか心配になります。そういう時わたしのバイブルはチャート、最近の新興成長株ファンドをみておきましょう。
確かに急落していますが、それは他のファンドも同じこと。1か月ではまだプラスを保っていますし、1年のチャートも奇麗、長期のパフォーマンスも言うことなし。まだ船上の鼠ですら逃げ出さないと思うのですが、身びいきの言い訳に聞こえますか。
身の回りの話題をひとつ、やはり秋のさんまは美味しい。
家でさんまを焼いて(といっても家内がですが)確かに美味しいのですが、手間やら後片付けやらが大変そう。先日近くのフクラ家という定食でさんまを食べてみました。
散歩をして、生ビールを飲んで獲れたて秋刀魚御膳、少し値段はしますが面倒はなく、至福の時、小さな幸せ見つけたという気分。
来週こそ、良い一週間でありますように。
- 何とか商品紹介ができるところまでたどり着きました。
- 初めては、私が毎日食べているコンフレーク、「ごろっとグラノーラ」の紹介。
- 私の食べ方が、ホテルで食べるより断然美味しいと自信があります。
- まず、適量のグラノーラを容器にいれます。
- 次に、大匙1杯の米麹甘酒をいれます。アルコール分もなく、心地よい甘さがなんとも言えません。その効能は健康番組でも取り上げられました。
- 更に、大匙1杯の黄な粉を入れます。香ばしい美味しさですが便秘気味の人には効果抜群です。テレビ番組でも取り上げられたせいか、スーパーでも品薄です。
- 最後に、多めの牛乳を入れます。これは好みですが、私は10分から15分おいてから食べます。適当な硬さになって、食べやすいこと間違いありません。
- 非常食としてもお勧めです。
- 騙されて購入して下さい。

日清シスコ ごろっとグラノーラ 脂質75% オフ メープル仕立ての贅沢果実 400g×6袋
- 出版社/メーカー: 日清シスコ
- 発売日: 2018/06/04
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
口内炎にお悩みの方に朗報 長年苦しんでいたのが嘘みたい。
合わせて使えばお口予防は完璧。お医者さんの消毒に使っています。