12月16日
昨日の結果
収支、ー631,784円 前日より146,376円マイナス
新興成長株オープン 最高値 24,004円
現在値 19,645円 -18.1%
解約値 19,203円
東京海上・ジャパン・オーナーズ 最高値 26,693円
現在値 24,941円 -6.5%
解約値 21,354円
グローバル・
ハイクオリティ成長株式 最高値 17,745円
現在値 15,254円 -14.0%
解約値 14,196円
世界医療機器F(h無) 最高値 14,456円
現在値 13,036円 -9.8%
解約値 11,564円
日経新聞、特集「投資信託選び」に物申す。
昨日の朝刊に一面を使って投資信託選びが掲載されていました。
結論から言うと、誰を対象にしているのか不明で歯がゆいです。
しかも、11月末の情報、それからの局面を伝えていません。
これから投資信託を始めようとする人に、みるとリターンの大きいものばかり。いわゆる私の好むアクティブ投信です。それを推奨する形になっているのは私でさえ、いきなりこれでいいのと思ってしまいます。
掲載された上位4ファンドのうち2件は私の保有ファンド、ど素人の私としては少し嬉しい気分。それはさておき残りの2ファンドについても慌てて調べてみました。
新成長株ファンド 最高値 36,086円
現在値 29,643円 -17.8%
マネックス・ 最高値 29,257円
日本成長株ファンド 現在値 24,460円 -16.3%
この2ファンドと、私がまさに売却候補に挙げている新興成長株オープンがどうですかと上げられていました。
いずれも同じ様な名前、過去のリターンも変わらず、従って最近の下落もほぼ同じ、急激に15%以上下落しているファンドを、初めての人にいきなり勧めますかという話です。
唯一異なるのは、東京海上・ジャパン・オーナーズ、まず名前が違います、従って対象も特異ですし、ほとんどのファンドがここ1年マイナスに沈んでいるのに11%強のプラスを確保しています。直近の下落率も ー6.5%と他とは桁が違います。過去のリターンは最高です。難点は売買手数料が掛かること。
話を元に戻します。天下の日経新聞です。最近の下落を伝えて、その恐ろしさとともに、読者に供して欲しかったと思いました。それにしてもアクティブが投資候補とは。
写真は、雪のなかで遊ぶパンダ。
人間でも動物でも赤ちゃんは可愛いです、癒されます。

日清シスコ ごろっとグラノーラ 脂質75% オフ メープル仕立ての贅沢果実 400g×6袋
- 出版社/メーカー: 日清シスコ
- 発売日: 2018/06/04
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る