2月9日
昨日の結果
SBI証券、今日はメンテナンス中のため集計は明日に。
昨日 日経 ー2.01% TOPIX -1.89%
東証 値上がり 288 値下がり 1801
マザーズ 依然として振るわず -1.97%
新興成長株オープン 10/1 最高値 24,004円
12/25 最低値 16,838円 -29.8%
1/10 購入値 17,895円
2/8 現在値 19,169円 +7.1%
明治安田 J-REITアクティブ 12/17 最高値 11,239円
12/25 最低値 10,756円 -4.2%
1/10 購入値 11,103円
2/8 現在値 11,370円 +2.4%
東京海上・ジャパン・オーナーズ 10/1 最高値 26,693円
12/25 最低値 20,979円 -21.4%
11/30 購入値 25,608円
2/8 現在値 23,865円 -6.8%
世界医療機器F(h無) 10/2 最高値 14,456円
12/25 最低値 11,650円 ー19.4%
購入値 13,307円
2/8 現在値 12,283円 -7.6%
楽天日本新興市場ダブル・ブル 1/25 最高値 20,133円
12/25 最低値 5,580円 -72.2%
1/17 購入値 8,451円
2/8 現在値 6,885円 ー18.5%
今週は、ぱっとしないまま終わってしまいました。
気が付けば、楽天日本新興市場株ダブル・ブル はプラスから瞬くまに下落ー18.5%
もとより、リスクは覚悟のうえですし、金額もわずかなので致し方ないと思うのですが、リスクをとる価値があるのか、もう一度考えてみました。
全期間のチャートです。やはり新興市場のブルだけあります、1年の間に70%の下落。ここは大きく儲けるための絶好の買い場ととらえるか、難しいところです。
余談になりますが、「投信の窓口」という投資信託の相談するところに個別相談をしてみました。ブルは基本的に取り扱っていませんし、そもそも基本的に長期保有するものではないと思いますが、と当然ながら冷ややかな反応。
私はSPXLというアメリカ株、S&P500の3倍ブルも所有しています。どちらも結局は新興市場やS&P500の成長次第となりますがその動向を確認してみました。
マザーズとS&P500の5年間を調べてみました。
5年の動きの対比です。ごちゃごちゃしていますが、わかることはマザーズの乱高下
が大きいのと比べてS&P500はかなり綺麗に上昇していること、そしてマザーズは5年前の水準に戻っているのに対し、アメリカ株S&P500は140まで上げてきています。同じブルを所有するなら、冷静に考えてその優劣ははっきりしているように思います。同じ夢を見るなら金額も少ないことですし、SPXLにまとめることにします。
写真は、雪が降る浅草寺の雷門前。
これから都内でも積雪がありそうだとか、観光客も大変ですね。