2月10日
昨日の結果
収支、 -1,005,607円 前日より61,788円マイナス。
無風状態などと言っていたら一転、全ファンドマイナス 61,788円やられてしまいました。余計なことは言うものではないのかも。お陰で我が財政規律も健全化に向かうかにみえたのにー100万円台に逆戻り、世界経済の減速が顕著になっているとのこと、いまひとつ安心して眺めていられません。
東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープンをみて戦線鼓舞しました。
上は、全期間のチャート。気持ちの良い眺めです。リターンでみると、
欲の皮が張っている私でも、この成績には文句のつけようがありません。
1か月リターンの順位が18位となっていますが、7.65%でそれなら、どうぞお先にという感じ。特筆すべきは1年のリターン、総崩れとなる中で、11%をたたき出して、もちろん堂々の1位。実際に運用したらどうなっているのでしょう?
上は、モーニングスターのポートフォリオでシミレーションしているもの。
設定来で10万投資、その後上値からー10%になったところで10万追加投資、現在までのところ2回しか追加投資する機会がありませんでした。逆に言えばそれだけ好調をキープしている証拠なのでしょう。上のチャートを見ても追加投資する機会は多くなさそうです。-10%の下落で拾うというのは、安値を買うという効果はあまり多くないかもしれません。いずれにしろ、30万が64万に夢のある実績だと思いませんか。難点は手数料が高いということ、私はマネックス証券のキャンペーンで0円の時に購入しました。もっと買っておけば良かった。ちなみにマネックス証券に問い合わせたところ、今後の予定は未定だそうです。下落の時とキャンペンーン実施が重なれば良いのになどと変なことを考えたりしています。
お持ちの方も多いかと思います。お互いに頑張りましょう。
写真は、東京メトロ銀座線渋谷駅のM字形の屋根。
何十年も渋谷区の住民なのですが、新宿までがすぐなので渋谷に行く機会はたまにしかありません。渋谷の凄まじい変わりようについていくこともできず、浦島太郎状態。昭和遠くなりにけり。