3月10日
保有ファンド、2月と過去のトータルリターン。
3月に入って急激に相場が冷え込んでいます。
その中で2月までのリターンをみても、新興成長株オープンは考えてしまいます。
これから持ち直す確率と、さらに下げる確率では弱気にならざるを得ない気がします。
株と違って売買手数料がかからないのですから、ここはフットワーク軽くいくのが正解かも。来週注視するつもりです。
気になるファンド、2月と過去のトータルリターン。
私的に、こちらにしておけばと悩むものはありません。
強いて言えばeMAXIS Slimバランスはさすがに安定していますね。環境が良くない中で健闘なのでしょう。お金持ちならまとまったお金をいれるのもありなのに。
それにしても愚痴になるのかもしれませんが、前月のトータルリターンが発表されるのが翌月7日前後。ところが3月もそうですが、その間に状況が大きく変化、それを知ってしまった今、2月までの成績をにわかには判断材料にしてよいものか考えてしまいました。投資信託は長期、確かにその通りなのかもしれませんが、毎日数字を追っかけている私には、その変化も織り込んで考えないと。
投資信託をやり始めておよそ2年、一生懸命取り組んでマイナス、センスがないのかお金を儲けることは本当に難しいと実感します。
諦めるわけにもいきませんし、「日経プラス」の鈴木さんが先週の金曜日に、「大丈夫、来週は戻します」。鈴木大明神、信じていますよ。
写真は、河津桜と菜の花のコラボレーション。
さくらは残念ながら少し時期が遅かったみたい。それでも鮮やかな黄色の菜の花とのコラボは想像以上に楽しめました。河津桜は満開の時、川の両側3キロにわたって花を咲かせるそうです。昔、京都にさくら見物に行ったことがありましたが、あまりの人込みに情緒を感じることもできませんでした。それと比べるとお寺こそないものの、ゆっくり桜を愛でながら散策できて最高でした。

ウエルテック コンクールF 100ml ×2 本 医薬部外品
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る