アクティブ投信で大儲け?

アクティブ投信に関する実践記録

期間別基準価格騰落率から考えること。

f:id:tomyrich:20190517232455j:plain


5月18日

昨日の結果

f:id:tomyrich:20190518122334p:plain

収支、 -806,913円  前日より53,284円プラス。

昨日  日経 +0.89%   TOPIX +1.09%

    値上がり 1705   値下がり 377

 

もう少しと期待したのですが、まあ、こんなところでしょうか。

週末ですので、例によって期間別の基準価格騰落率を調べてみました。

f:id:tomyrich:20190518131859p:plain

総括です。他の選択肢を取ることが正解だったとも思われません。消極的にベターかなというところ。

新興成長株オープン、腰が定まらず行ったり来たりしています。そのせいかマイナスのほとんどがこれです。しかし投資の大きな成果を求めるならこれだと思っています。

現に昨日などは+1.96%の上昇、今の投資金額をベースにしながら、自分の投資方法に信念を持って行きます。借金もたまりましたが、一気に返せるかも。

世界医療機器ファンド、一年のリターンが0.5%とは誤算です。私自身のマイナスは2%程度、15%までは覚悟していますので余裕でみていられます。

東京海上・ジャパン・オーナーズ、日本株ファンドならこれだと思います。現在マイナスなので説得力がありませんが、今にみてろです。取りあえず黒字化を目標にしますが昨今の相場環境、どうなりますか。

グローバル3倍3分法ファンド、少し下げたのでびっくりしましたが、本領発揮です。安定成長で3倍、たまりません。6か月の成績では抜けています。私の中では投資額も大きいですし、日経との連動制もそれほどでも。期待大です。注目して下さい。

J-REITアクティブ、再購入したてですがやっぱり良いです。前回も利益確定でしたし、1年のパフォーマンスでは断トツです。相場が悪くても大崩れしないのも魅力。流れにしっかりついて行きます。

eMAXIS Slimバランス、人気のあるファンドなので、なのでなのですが、夢がなさすぎます。今のところ私はパス。

来週は、重要指数が目白押し、どれも悲観的予想ばかりなので、どうなることやら。

 

これから渋谷の無料ジムでゆっくり汗をかいてきます。

写真は、ブナ林の森林浴。一日一日は気づかなくても、まっすぐ大きく空へ。

 

 

       にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
       にほんブログ村