6月27日
昨日の結果
収支、 -653,873円 前日より13,514円マイナス。
昨日 日経 -0.51% TOPIX -0.59%
値上がり 509 値下がり 1560
だいぶさげましたね、今日は上げているみたいです。
なにかと理屈をつけては上げたり下げたり。忙しいことで素人には何をやっているのか、さっぱり分かりません。
グローバル3倍3分法ファンド -0.25% -6,856円
J-REITアクティブ -0.01% -176円
世界医療機器ファンド ‐0.52% -5,347円
東京海上・ジャパン・オーナーズ -0.15% -417円
SPXL -0.22% -718円
まあ、小動きですね。
日経通りなら、 6,324,000円 × 0.51% = 32,252円のマイナス
それが13,514円のマイナスで済んだのは大助かり。
こんな、こじつけでもして安心しようとする器の小ささ、我ながら正体みたりです。
更にこしつけ。 唯一含み損の東京海上・ジャパン・オーナーズ、
マネックス証券のファンド比較はなかなかの優れもの。例によって真剣に遊んだり、調べたりしているうちに気付いたことがありました。私の含み損が多く計算されているのです。お店に電話したところ、トータルリターンに記載されているのは買い付け手数料6480円を含んだ計算、お客様の場合キャンペーン期間中の購入なので、実際の損失はそれより安くなります、という話。つまり、
表にある13,062円のマイナスは、実際は6,582円の損失ですんでいるいう話。
今さらながら無料・安いということのありがたさを実感しました。
昨日、グローバル3倍3分法ファンドが素晴らしいぞ、という話をさせて頂きましたが時を同じくして、あちこちのブログでこの話題がでていました。
やはり、器が小さいです。おいおい、私は前から注目しているし、投資割合も一番なぐらい惚れ込んで、こっちが本家だぞ。
知識のある方々が、色々深掘りした有益な記事を発信してもらえるのは参考になります。
おまけにもう一つ器の小ささ、年寄に無駄に高い携帯はいらない。
使いもしない携帯に毎月4500円も払っているのは馬鹿馬鹿しいということで、お店にもっと安い携帯はないのと相談に行きました。
どうも一番安いプランらしいです。なんだか納得できず、これから楽天モバイルなどリサーチします。