7月1日
今日は、予想通り爆上げですね。
株を沢山持っていらしゃる方が羨ましいです。
ということで、私も数少ない保有株すかいらーくについて考えてみました。
私の記憶によるものなので、あくまで概算と理解して下さい。
300株を2年弱保有していますが、その狙いは株主優待。
年間20,000円ほどの優待券をもらえます。家族でただ同然に利用できるのは嬉しいです。それに年2回の配当金も入ってきていました。およそ9,000円位。
改めて利回りを計算してみました。
(20,000円+9,000円) ÷ 495,000円 = 5.8%
つまり、2年でおよそ11%の利益確定をしていることになります。
これは投資信託で含み損を抱えている私には、有難みが実感できます。
これなら、とりあえず売却するつもりもない私には株価が下がらなければ御の字なのですが、実は上がっていました。
配当・優待そして値上がり益をすべて合算すると、
(48,000円+63,600円) ÷ 495,000円 = 22%
なんとも、棚からぼた餅です。
このまま長期保有していれば、一部利益確定で元を取ることも期待できます。
株主優待に人気がある理由の一端を垣間見たところです。
でもやはり気になるのは、投資信託。
株式ファンドがほとんどないので、今日の上昇がどんな結果となるのか興味津々。
もう少し若ければ、こんなに安く簡単に英会話が習えるなんて。