7月19日
昨日の結果
収支、 -520,416円 前日よりー20,468円
昨日 日経 -1.97% TOPIX -2.11%
値上がり 55 値下がり 2075
久し振りの大幅下げとなりました。先ずは中味の点検から、
グローバル3倍3分法ファンド -0.43% -12,243円
J-REITアクティブ -0.45% -10,853円
世界医療機器ファンド +0.21% +2,135円
東京海上・ジャパン・オーナーズ -2.43% -4,611円
SPXL +1.04% +4,294円
やはりというか、残念ながらというかほぼ全滅です。
東京海上・ジャパン・オーナーズ、切り返す兆しを感じません。これで5%の含み損、本来なら、含み損を増やさないことをモートーにしている私です売却と行きたいところですが、売却手数料がかかることがフットワークを重くしています。
その意味でも、買うならノーロードを選ぶべきでした。
SPXL、早くも切り返してきました。このままズルズルいくかと思ったのですが、アメリカ株底堅いです。
暴落でもウエルスナビは安全運用、マイ投信や日経平均と比較。
負けないで増やすを課題にしている私にとって、昨日のような暴落でもどこまでたえられりるかは一番の関心事です。
ウエルスナビも運用を始めて一か月あまり、一番リスクの少ないコースを選んであります。暴落でどういうことになっているのか、マイ投信や日経平均と比べてみました。分かり易くするために、金額を私の投資額648万円に合わせています。
日経平均 648万 × -1.97% = ー127,656円
マイ投信 648万 × -0.3% = -20,468円
ウエルスナビ 648万 × -0.05% = -3,240円
いやーびっくりです。
日経平均の下落率が1.97%に対しマイ投信も健闘して0.3%、金額を見て頂いても大きな違いがあります。今の相場環境では損をしないことが最も重要ですが、そんな役割を十分果たしています。
ウエルスナビの安全運用は、その上をいってます。桁が違います。これなら安心を求める人の資産運用にぴったりかも。一か月の実績もあわせてみておきましょう。
1.258%、一か月ですから1年で12%。安定コースでこれは十分すぎます。
私の投資信託の選択、運用がこれに負けないように大いに触発されました。
写真は、アトランティック・ロード(ノルウェー)