9月15日
気になる主要ファンドの基準価格期間別騰落率を調べる。
日経平均もNYダウも強い一週間、1か月を見てもさすがに株式ファンドが好調です。
それにしても新興成長株オープンどうしちゃったのでしょう。
このファンドで大きく損失を膨らませた経緯があるのですが、全期間のトータルリターンは素晴らしいものがありますし、勉強もさせてもらいましたし、嫌いではありません。他の株式ファンドが大きく上昇している中で寂しいかぎりです。
この基準価格期間別騰落率を調べるのも、資産形成に資するため。
となると、先ず注目すべきは1年間持っていて自分の期待する利回りを確保できているか、少なくてもその兆候を確認できるかでしょう。
どうも身びいきになってしまうのかもしれませんが、グローバル3倍3分法ファンドと比較してみました。
グローバル3倍3分法ファンドの設定来の成績です。およそ1年。
グローバル3倍3分法ファンド 22.85%
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 4.69%
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス -0.81%
同じ安定運用を目指す分散投資のバランスファンドでありながら圧倒的な差異、追随するならグローバル3倍3分法ファンドと答えは明快かと思いますがどうでしょうか。
9連騰と株式ファンドに強力な追い風が吹く中、こんな時だからこそもう一度負けない投資信託を志向します。
債券重視のグローバル3倍3分法ファンドにとって決して望ましい一週間ではなかったと思いますが、それでも0.6%のプラスを確保できたことは心強いです。1か月では4.8%ですよ。これを買わないでどんな投資信託を買うのですか。
今週も グローバル3倍3分法ファンド 5万円追加購入
写真は、有名なコロッセオ(イタリア)
初めてのヨーロッパ旅行にイタリアを選びました。ヨーロッパ文明、キリスト文化、カルチャーショックでした。行って良かったです。
9月はスーパーでPayPayを使うとお得!最大10%還元!!
生活に直結したスーパーで使えるのはメリットが大きいと思います。
我が家の買い物拠点は3分ぐらいのところにあるサミット、初めてペイペイデヴューしました。2,700円の買い物で帰ってみたら270円のキャッシュバック。
お得感満載でした。