10月30日
昨日の結果
収支、 56,886円 前日より 23,678円プラス。
昨日 日経 +0.47% TOPIX +0.86%
値上がり 1520 値下がり 555
さすがに、今日の日経は調整が入っているみたい。
昨日のNYダウも、勝ち負けつかず、という感じ。
私はというと、最初のミッション 含み益5万円越えを見事昨日クリアしました。
欲は、小さく、果てしなくでさっそく今月20万円プラスの目標です。
今日を入れてあと2日しかありませんが、現在+18万なので、もしかするともしかするかも。上昇気流は気を使わないで楽しいです。
昨日の内訳です。
グローバル3倍3分法ファンド -0.06% -2,059円
J-REITアクティブ +0.37% +11,892円
世界医療機器ファンド +1.44% +14,618円
SPXL -0.16% -773円
まぁ、こんなところが無難でしょうか。なんだかんだで +23,678円.
私的適温相場が続くことを祈るばかりです。
世界医療機器ファンド、少し戻してきましたが今まで何度も裏切られてきました。このぐらいでは許さないぞ。
アメリカのS&P500が最高値。その3倍を実現しているS&P500ブル3倍 ETF(SPXL)はどう評価されるの?
S&P500がアメリカ株の優等生として高い評価を受けているのに、その3倍の実績をあげているのにです。まるきり異端児・ゲテ物あつかいです。
10年のS&P500とSPXLチャートです。
私は基本チャートしか信じない方針なのですが、これでもダメですか。
下の方をのろのろとが優等生S&P500。それでも3倍近く。
かたや、上を突き抜けそうなのがSPXL。およそ13倍。
S&P500を、その成長性を信じて高評価するなら、その3倍を具現するSPXLは神様ですよ。ギャンブルではなく、成長するアメリカ株に投資するだけで13倍ですから。
私のSPXLへの対処です。
最も良策と考えるのが10年ほったらかし作戦です。
今、55ドルですから10倍としても550ドル。
一日、1ドル上昇して2%近くで凄いなと一喜一憂している私には想像もできない数字です。10年前の人もきっとそんな感じだったのでしょう。
そんなで、良策と思いつつ現実的な私の策としては無理みたい。
追記 別口座にSPXLに10万投資してありますが、これは孫の代まで放置します。
おいしいところだけを少し頂くハイエナ作戦です。
51ドルで購入したSPXLがおよそ3万円余りの利益。上昇している間は楽しんで、15%下落したらの売り注文をだしています。およそ2万円の損失になる勘定、無理はしません。当面の目標は20%増の61ドル、これだと万一下落局面でも利益確定になるはずですから。
アメリカ株の成長を信じて、何度でも挑戦します。しっつこくハイエナみたいに。