我が家では6月からウェルスナビの運用を始めています。
まずは、その現況からお話します。
初期投資 20万円 毎月積立 1万円 合計 24万円の投資。
この期間であれこれ言うのもおかしな話ですが、
8,950円の含み益 3.7%
正直、たいした目標もありません。銀行に預けておいても仕方ないし、家内が年金の一部を損をしなければという安易な発想です。
従って、できるだけ安全なリスク1を設定。
その資産内訳と現在の損益状況です。
結果論でいうわけではありませんが、米国債や物価連動債の割合が圧倒的に多く日欧株などその10分の1にもなっていません。資産構成とその投資割合は、確かに安全運用と呼べるものだと判断しました。
今のところ、全部の資産でプラスなのはでき過ぎとしても、補完しあって負けない運用の形になっていると思います。
もう少し長期の運用結果やらリスク別の成績など参考になる資料がいろいろなサイトであるみたいです。こまかい分析はそちらをご覧になって頂くのが良いと思います。
私の視点は、若い、「銀行に貯金してもなぁ」という人に銀行への貯金代わりに、ウェルスナビもありかもというところです。
貯蓄を始めるのに若ければ若いほど、その効果は大きいです。私などその典型でもっと早く目覚めていればと後悔しきりです。
ウェルスナビを勧める理由を思いつくまま書いてみました。
銀行より断然増える可能性が大きい。
3年頑張ってみたらどうでしょう。乱暴な言い方ですが、そこまで継続できれば実感できると思います。石の上にも三年です。
人間、積立でもしないとお金は貯まらない。
貯めようと思っても自分一人では、ままならないのがお金。
ウェルスナビが勝手にお金をもっていってくれます。後になって自動積立に必ず感謝する日がくるはず。桃栗三年柿八年。
貯まる喜びを知れば、追加入金も自由。
増える喜びが貯蓄を加速させますよね。今月は少し余裕ができたから余分に入金。
増えるスピードが加速します。お金はお金が大好き。
投資への意識が格段に高まってくる。
天は自ら助くる者を助く、政府も投資を後押ししています。若ければこれをきっかけにステップアップ、羨ましいです。年金2000万問題、どんとこいです。
まずは、はじめの一歩にウェルスナビを銀行への貯金代わりにという話でした。