12月7日
昨日の結果
収支、 -54,976円 前日より 16,035円プラス。
昨日 日経 +0.23% TOPIX +0.11%
値上がり 1308 値下がり 737
景気について悪い指標が次々出てくるのに、NYダウも日経も上がる気満々。
巨額の景気支援策など、どうなるのか分からないことだらけ、このな時は素直に流れに任せる、数字に従うのが上策とみました。
昨日の内訳です。
グローバル3倍3分法ファンド -0.20% -7,652円
J-REITアクティブ +0.20% +5,567円
世界医療機器ファンド +0.00% +0円
東京海上・ジャパン・オーナーズ +0.57% +1,699円
SPXL +2.59% +16,421円
やっとJ-REITアクティブ、がプラスになったと思ったら、同じだけグローバル3倍3分法がマイナス、結局行ってこい。これぞ分散投資の妙味と喜んでよいのか、複雑な心境。
それにしても、SPXLはブル3倍の威力満点です。昨日5万円買付けしたばかりで、みたか、と自慢の選択でした。
それでも、今月はまだ12万以上のマイナス、これが何とかなってくれないとブログを書く張り合いも失せます。
悪戦苦闘の実戦、できるだけ具体的に前発表と結果を綴っていくつもりです。
今月の所有ファンドの動きです。今月のマイナスが納得です。
そんなに短期にみてどうするのと、叱られそうですが負けないで勝つ投資信託を目指して日々チェックを心掛けます。
好調S&P500の3倍、SPXLの運用を馬鹿馬鹿しく検証しました。
SPXL、今日の上昇幅2.59%を見るまでもなく、上昇するときの凄まじさは他の追随を許さないのは過去の数字が実証しています。
シミュレーションによれば、69年前に1ドル投資していれば、現在優に1億円を超えているとか。
その凄まじさと確かさははわかっていても怖いのは下落も半端でないこと。
ということで、SPXLのハイリターンを確保しつつリスクを回避する手段はないのか、
馬鹿馬鹿しくも、真面目に調べてみました。
方法はいたってシンプル。
購入からの最高値より15%下落したら売却。
下落時の最低値より10%上昇したら購入。
これを、逆指値、指値で素直に繰り返すというものです。
例えば100万円を投資したら、リスクは最大でも15万円で済みます。実際では途中値上がりしていることもほとんどですので、そこまでの損失にはなりません。
設定来から検証してみました。
すべての数字を挙げることは量が多すぎてできませんが、
全部で33回、21勝12敗。 平均利回り27%。
100万円が415万円に。
しかも特筆すべきは含み益ではなくその都度利益確定です。(もちろん損切の時も)
2008年に開始して、何度かの売買を経て、2012年の時点で100万円の利益確定になっていました。こうなれば次の売買からは儲けたお金での勝負、気分も楽です。
新たに購入するたびに、投資額を儲けた中から増やしていけば結果は更に良いものに。
写真は、恒例マンハッタンの夜空飾る、クリスマスツリー点灯。
いよいよ年の瀬が近づいてきました、師も走るです。
ヤフーショッピングの総合通販サイトが好調。
お陰様で売り上げも着実に増えてきて2店目を計画中。
ペイペイを使ったり、5のつく日に買い物をしたりで20%、ときには30%近くの割引も。何か必要なものがあれば一度のぞいて下さい。20万アイテムでお待ちします。