去年は、思いもかけず急回復の一年となりました。
とりわけアメリカのS&P500の活躍が目を引きました。
NYダウよりも正しくアメリカ経済を反映すると思われ、それに連動する商品は300兆円以上あるというから驚きです。
その先頭をひた走って年率100%を叩き出したのがS&P500 ブル3倍SPXLです。
ここ10年間のチャート、およそ16倍。
2008年11月設定来からでは、およそ11年間で1845% 18倍
1000万で1億8000万円、軽く億越えです。
今年に入っても絶好調、今朝は2.17%の上昇。他では考えられません。
ハイリターンなのは知っているけど、リスクがねえ。
とりあえず、色々調べてみました。
設定年の2008年はあのリーマンショックの年、11月運用開始ですから、ひとまずおいておくとして後の年のパフォーマンスを見て下さい。
問題になるのは2018年のー27%ぐらい。
それ以外の年の勝ち方とチャートをみて、少ない資金で早く、多く資産を作りたい方なら触手が動くはず。
そうは言っても、なんだか負ける時は大きく損失を被る気がする。
実は、かくいう私もその一人。そこで大きく負けている2018年でシミュレーションしました。
ハイリスクとの向き合い方━SPXLのシミュレーション
2018年からの、直近最高値より15%下落で売却、最低値より10%上昇を反転の兆しとみて再購入を繰り返した記録です。
100万円を元手とし、何回か損切を繰り返す結果になっています。
結果は、
100万円の元手 およそ78万円のリターン
2年間で78%のリターン、他のファンドと成績を比べてみましょう。
一番成績の良かったのが、先進国インデックス 13%
次が、バランスファンド 7%
あとは、何とマイナスに沈んでいます。
それと比べるとSPXLの78%は驚くほど好成績と言えそうです。
しかも、他のファンドを所有していたら20%を超える下落にも耐え、更なる下落の不安にも耐えなければなりませんでした。それで最大13%のリターン。どうも納得がいきません。
それに反し、SPXLの短期売買では最大15%しかリスクが生じません。この手法の最大の利点は最悪の損失をその都度予測できることです。これは精神的にはかなり優位にたてます。
もし上のシミュレーションを続けたとしましょう。
次の投資額は利益分を上乗せした180万円です。
ここで残念ながら暴落にあったとします。
180万 × 0.85% =153万で売却(まだ53万のプラス)
損失は出ましたが、それでも先ほどのインデックスより好成績を保っていますし、なにより見方によれば実質ノーリスクでハイリターンに挑戦できていたわけです。
蛇足の蛇足です。
設定来から100万円投資したらチャートのように18倍で1800万円になっていたわけですが、この投資法を実践した全記録を真面目に追いかけてみたら、複利が複利を生み、100万円以上の追加投資なしで、しかも途中からは実質リスク0で11倍の1100万円にもなっていました。
リーマン級の大暴落があったら、実は願ったりかなったりです。
暴落は必ずきます。少なくてもその想定をしておきたいです。
最近の暴落におけるS&P500の下落期間と下落率をみてみました。
ITバブル崩壊 2000年3月~2002年10月
-49%
リーマンショック 2007年~ 2009年3月
-56%
つまり、どんな優等生でもリスクと無縁ではいられないということ。
例えば、SPXLはリーマン級では99%の下落になると予想されていますが、この投資法では15%下落の時点で売り抜けています。後はどんどん下がるのを待つだけ。
次に購入するときには、下落のお陰で100万円が100倍の価値、元値まで回復してくれたら、その時点でめでたし1億円達成です。現在まで保有していたらとんでもないリターンを生み出していたはず。リーマンショックよ来いです。
今後の予測
アメリカの著名な専門家が2019年の初頭に、年末の予測をしていました。
S&P500は 2390まで下落すると。(現実は3231まで上昇)
今年についても予測しています。この理由のない異常な上昇が続くわけがない
11%下落すると。
こうなると、専門家といえど当たるも八卦当たらぬも八卦です。
ちなみに、世界恐慌の時は、-86%の下落でした。
結論は、全ての場合に対応しておくほかないということでしょうか。
私の今後の対応
現状 98株 56万投資 リターン33% 含み益 18万
2回ほど追加投資した結果です。
上昇を目の当たりにすると、こんなところでもたもたしていられないぞ、とはやる気持ちと、やみくもに追加するのは取得平均単価を押し上げ墓穴を掘るだけ、ここは下落再投資の機会を待つべきと揺れ動いています。
ちなみに、今暴落があると59ドル、6万円の利益確定となります。
結局、はやる気持ちを抑えることができず折衷策をとります。
-5%下落の65ドルで30万ほどの指値注文。
少し下がるようなら、買ってみるというところ。
もうひとつ、SPXLではないのですが、S&P500の2倍レバレッジ型を購入しました。
シグナルチェンジ戦略ファンド 200万円購入
販売資料によると、過去ほとんど損失なしにハイリターンを実現しているとか。
半信半疑ですが、とりあえず信じて託します。
長くなりました、最後まで読んで下さった方感謝です。
どんな展開が待っているのでしょうか。
成功するかは時の運です。しかし、挑戦し続ければ必ず勝つと信じています。
毎日の生活にちょっとお得情報を。
楽天市場、ヤフーショッピングなどネットで買い物するなら、colleeeコリーからがお得。ポイントがwで手に入るのですから、使わない手はありません。
動画配信サービスU-NEXTの無料お試しで1400円相当のポイント。
そのほかにも、お得情報が。入っておいて損はありません。