1月31日
昨日の結果
収支、 19,379円 前日より 16,093円マイナス。
昨日 日経 -1.72% TOPIX -1.48%
値上がり 296 値下がり 1823
どうも下がる時の勢いが凄いです。NY市場の落ち着きを見てか、今日は大分戻していますが、基本的に日本株に好材料は見当たらないようです。
昨日の内訳です。
グローバル3倍3分法ファンド -0.19% -7,843円
シグナルチェンジ戦略ファンド -0.61% -11,919円
世界医療機器ファンド +0.26% +2,961円
東京海上・ジャパン・オーナーズ -0.82% -2,779円
SPXL -0.17% +3,380円
J-Stockアクティブ・オープン +0.93% +4,649円
eMAXIS 全世界株式(除く日本 -0.13% -126円
J-REITアクティブ +0.28% +142円
昨日は、-16,093円。1月も早いもので今日を残すのみとなりました。
幸先よくスタートしたのですが、今週はあっという間の急降下。一寸先は闇、何が起こるか分かりません。1月はかろうじて86,000円のプラス、アメリカ株次第ですが、なんとかプラス維持で終わって欲しいものです。
予想をするのは、止そうと思う。
昨日夜の経済番組で、新型コロナウイルスの影響が株価にどう反映するかを語っていました。WHO宣言がひとつの節目で2月上旬まで、具体的には日経は10%程度は下落すると自信を持って予測されていました。21,000円台まであるということです。
SPXLの様子をのぞいてみたら、やはりの下げ。3倍型レバレッジですから30%以上の下げがありということです。私は15%の下げで逆指値をしてありましたが、それだと最大20万あった含み益が6万円ほどで利益確定になってしまいます。
下落がほぼ確定?しているのであれば、今売却すると12万で利益確定になります。
6万より12万のほうが良いに決まっているので、成行売却の誘惑にかられました。
結論から言うと、思いとどまりました。お前何様なんだ、そんなにうまく売り買いできるほど投資能力があるのか、天の声です。決めた方針を都合よくふらふら変える損をする典型パターンだと思ったからです。
今日の朝NY市場をみたら、なんのことはない、しっかり切り返して上昇。
SPXLも0.93%も上がるという結果的に、取りあえずは売らなくて正解でした。
方針をしっかり勉強して、それにしっかり従うのが上策と思い知らされた一日。
写真は、「シマウマの群れ」タンザニア, セレンゲティ国立公園。
約200万頭ものヌー、数十万頭のシマウマたちが、水を求めて大移動。
ヤフーショッピングの総合通販サイト、今年も頑張っています。
お陰様で売り上げも着実に増えてきて2店目デパコも頑張っています。
ペイペイを使ったり、5のつく日に買い物をしたりで20%、ときには30%近くの割引も。何か必要なものがあれば一度のぞいて下さい。20万アイテムでお待ちします。
先日、ヤフーの担当者が来訪され、数か月でこの成果は凄いですねとお褒めの言葉を頂きました。前向きなお店にはアドヴァイスをさせて頂くとの話。