2月11日
昨日の結果
収支、 172,129円 前日より 27,389円マイナス。
昨日 日経 -0.20% TOPIX -0.72%
値上がり 588 値下がり 1494
今週も乱高下がきついんでしょうか。NY市場がしっかり戻しているのが頼りです。
昨日の内訳です。
グローバル3倍3分法ファンド -0.23% -9,411円
シグナルチェンジ戦略ファンド -1.45% -29,415円
世界医療機器ファンド -1.48% -17,068円
SPXL +2.17% +28,618円
J-REITアクティブ -0.11% -113円
合計で27,389円のマイナス。
日本もアメリカも総崩れ、これは大分やられたなと覚悟していました。
ところが今朝、SPXLをみたら2.17%と大幅上昇。マイナスを半分に減らしてくれました。今日は日本市場が休みでどういう影響があるのでしょうか。
最高値グローバル3倍3分法の買いは天井掴みか?
グローバル3倍3分法、依然として好調を保って最高値を更新したところです。
バランスファンドの安定性と設定来から御覧のようなハイリターン、人気になるのも当然です。こうなるとこれからの買い出動は天井掴みか?だれもが一度は通る悩みです。
上昇トレンドを描いているファンドは天井掴みより機会喪失を恐れるべし。
私はそう結論づけました。総論的なことは語る資格もありませんが、私の具体的な例が参考になれば幸いです。
2019年3月20日 10,989円で 200万円購入
それから現在まで天井掴みのリスクを抱えつつ、高値との追いかけっこで少しずつ追加購入を重ね計160万円を足して合計360万円の投資に至っています。
もし、天井掴みを恐れて追加購入しなかったら。
ここで下落が起きたとします。5%下落で一旦売却する方針ですので、
現在値 13,302円 × 0.95% =12,636円 で売却となります。
想定確定利益は、
売却値 12,636円 ÷ 購入値 10,989円 × 200万円
229万円なので、 29万円となるはず。
他方、追加購入を重ねた360万円で5%下落、売却となった時。
購入額 360万 + 現在含み益 62万 =運用額 422万
422万円の5%下落ですから、400万の売却
想定確定利益は、40万円。
追加投資をしなかったら29万円なの対し、40万円。
上昇を更に続ければ、追加投資したぶんだけ加速して含み益が増えるはず。
どちらに展開しても、きれいな上昇ファンドは追加投資すべきと判断しました。
たとえ結果が天井掴みになったとしてもです。(過去のチャートを見る限りその可能性は少ないとみるのが素直でしょう。)
それでも心配。「石橋を叩いて、渡らず」
ヤフーショッピングの総合通販サイト、今年も頑張っています。
お陰様で売り上げも着実に増えてきて2店目デパコも頑張っています。
ペイペイを使ったり、5のつく日に買い物をしたりで20%、ときには30%近くの割引も。何か必要なものがあれば一度のぞいて下さい。20万アイテムでお待ちします。
もはや副業の域を超えてきました。売り上げが100万円増えると、その分支払いが先行するので毎月資金繰りを考えなければ。頑張りどころです。