2月27日
昨日の結果
収支、 -211,150円 前日より 119,471円マイナス。
昨日 日経 -0.79% TOPIX -0.75%
値上がり 620 値下がり 1464
NYダウ、461ドル高まで上昇、戻りかと思いきや結局5日連続続落の123ドル安で終了となりました。あのまま上昇で終わっていたら、やはり、そろそろ戻るよね、下がって終了しても、やはりコロナウイルスの影響はまだまだだよね。
後出しじゃんけんとはそんなもんです。
今日の日経は失望売りで大幅下落。状況を考えれば納得です。
昨日の内訳です。
グローバル3倍3分法ファンド -1.61% -69,060円
シグナルチェンジ戦略ファンド +0.14% +2,692円
世界医療機器ファンド -4.11% -46,849円
J-REITアクティブ -1.74% -3,500円
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) -2.81% -2,754円
合計で110,471円のマイナス、昨日の損失が50万円、大分減ったなと妙に納得している自分に喝をいれます。
SPXL、売却したのですが、買い注文も出してありますし、すぐに戻ってくる予感がするのでしばらくそのまま残しておきます。
「勝ち馬に乗れ」。勝ち馬がいなくなったらともかく退場です。
昨日の内訳をみると、どれも案の定大きく下落しているのに一人プラスを確保
S&P500 レバレッジ2倍型、何故か一人プラスを確保。
上がる時はどれよりも上がり、下落のときはどこよりも小さく、そんな夢のようなファンドがあったら。
シグナル戦略ファンドは、S&P500配当貴族のレバレッジ2倍型ファンドです。
したがって、上昇局面ではS&P500の2倍のリターンが見込める商品です。
これだけならハイリスク・ハイリターンの商品ということになるわけですが、コンセプトが全く違います。
リスクオンとリスクオフを毎日使い分けるというのです。通常はS&P500に2倍投資するのですが、その名の通りシグナルが点灯したら先物を活用して実質株式運用を0に設定するという仕組みらしいです。販売資料のシミュレーションではリーマンショックの時でさえプラスで運用できたとか。詐欺まがいの話です。
昨年末運用を開始して、上げ下げを繰り返しながら最近では8%というハイリターンを上げていました。
この商品の存在意義は上昇局面ではなく、暴落場面でどれだけ抵抗力をもっているかにかかっていました。
さっそく、その真価が問われる場面がきました。
暴落初日の結果 -8.47%
前日日本市場が休みで、2日分の損失が計算されたし、やむを得ないところか。
昨日の結果 + 0.14%
ちなみに、 eMAXIS S&P500の結果は - 5.37%
その差は、同じような投資対象をとりながら歴然です。
もしかすると、本物かもしれない、そんな期待を抱かせる結果でした。
今朝のNY市場も下げていましたし、アメリカ株ファンドの結果は今日現れますから、
どんなことになるやら、興味津々大注目です。
長くなってしまいました、まだ報告したいことがあるのですが、それは明日。