3月11日
昨日の結果
収支、 -1,020,179円 前日より 28,262円プラス。
昨日 日経 +0.85% TOPIX +1.28%
値上がり 1645 値下がり477
NYダウの記録的な下げの後、日経は少し戻して、今朝のNYダウは大幅に上げました。
何だか分からないというのが実感です。
素人考えでは、世界中が株安を止めようと躍起になっても、感染者数の増加が止まらないことにはどうにもならない話です。
自分の見通しと実際の株価の動きがどんぴしゃりあてはまると、我が意を得たりとなるわけですが、見通しに自信が持てなかったり、株価の動きが予想に反した動きをするとき、頼りにするものは、自分の想定しているシナリオの数字に素直に従うこと。
この乱高下ではそれしかないと、願いと共に行動します。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド +1.58% +28,262円
とうとう1ファンドのみという寂しい展開になりました。
シグナルチェンジ戦略ファンドは、本来シグナル点灯中で実質運用を休止しているでしょうから、0%のはずですが、円安に振れたからでしょうか、かなりのプラスを稼いでくれました。
ところが、今朝のNYダウは大幅高。こうなると今日の結果は一人蚊帳の外という悲しいことになりそう。私の考えでも、しばらくはリスクを避けるべきだと思われますので、ここは他人の芝生を覗き込まないで、ぐっと我慢です。
SPXLが風雲急を告げています。
2008年12月1日 -25.98%
2020年3月9日 - 23.22%
12年余りで20%を超える下落は、この2回だけです。いかに非常事態か分かります。私も強制退場させられました。
ところが、その翌日の昨日は +15.30%
もう、無茶苦茶です。どうすれば。
前線への復帰意欲満々ですが、この乱高下は静観してやり過ごした方が良いのか悩むところです。選択はひとつ。あくまで数字に従います。
都度の最低値より10%以上の上昇で買いです。
すでに昨日の上昇で買い目標値 43.5ドルを超えて44ドル
今日夜の寄り付きでこの数字を維持していたら、成行で買いに入ります。
「飛んで火にいる夏の虫」になるのか、「濡れ手に粟」となるか興味深々。
もう一つの大注目グローバル3倍3分法とグローバル5.5倍バランスファンドはどっち?
売却したグローバル3倍3分法の再購入を虎視眈々と狙っていましたが、これの方が良いかもというファンドに出くわしました。
グローバル5.5倍バランスファンドがそれです。
講談師ではありませんが、丁度良い所でお時間となりました。
詳しくは、明日にでもと考えています。すみません。
写真は、東日本大震災3.11を追悼。
寄り添いあって生きる気持ち、いつまでも大切にしたいです。