3月14日
昨日の結果
収支、 -989,419円 前日より 19,033円プラス。
昨日 日経 -6.08% TOPIX -4.98%
値上がり 64 値下がり 2099
日経は17,431円、誰も予想しなかったレベルです。
NYダウは大きく反発、どんな方向性を持っているのかさえ定かではありません。
来週はどんな展開を見せるのでしょうか。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド +1.04% +19,033円
普段なら1%越えでやったね、という感じですが、穏やかに感じられるから今がどんな荒れ相場かということ。円安に振れたせいでしょうが、ともかくこのまま嵐をやり過ごして欲しいものです。
NY株上げ過去最大、SPXLも無茶苦茶。さて、どうする?
評論家の意見を聞くまでもなく、ここまで下げてくれば底値に間違いなく近づいて、絶好の投資機会であることは誰でも分かっていること。
総論はです。しかし、各論となると話ががらりと変わります。
今朝のように大きく反発してくれば、いざ、買い出動かと考えますが、ちょっと時間をおいて冷静にみると乱高下しながら確実に下値を模索しているのも現実。
慌てて、機会を探しながら墓穴を掘るのは誰も避けたい。
結局、どちらに転んでも、あの時、そう思ったんだよね、という結果に終わりそう。
では、さて、どうする。
私の一押し、乱高下の見本のようなSPXLで考えます。
昨日のチャートです。
前日、29ドルで注目と書きました。微妙な展開でしたね。夜中の1時頃までは下降気味、とても29ドルが下値になって、これから毎日上昇を予感させるものではありませんでした。結果は驚異の26%上昇となりましたが、週明けの市場で、しっかり29ドルを確保しているかです。もちろん買い出動です。
今朝の経済番組で、専門家が正直なところこれからどうなるか全く分からないと話していました。
予想ではなく、数字に従えです。
10%上げを確認したら、数字に従って買い、もし、2番底にぶち当たったら15%下落の15万円損失で売却、うまく2月の高値75ドルまで戻せば 2.5 倍です。
昨日までの気になるファンドの騰落率をみておきます。
最高値からの騰落率です。
やはり、ダメな時はどれも、なにをやってもダメです。
シグナルチェンジ戦略ファンドは、多分途中からなにも投資をしない作戦にでて、ほかより明らかに下支え効果を発揮しています。
私の大注目、グローバル5.5倍バランスファンドは昨日15%の暴落がもろに数字にでています。債券・金をもってしても太刀打ちできないということでしょうか。
買い出動は遠のいた様子。しばらく、観察送りです。