3月17日
昨日の結果
収支、 -982,883円 前日より 6,536円プラス。
昨日 日経 -2.46% TOPIX -2.01%
値上がり 1019 値下がり 1098
日経が下げたと思ったら、 NY株過去最大の下げ。
金額も昔と比べて大きくなっていますから当然と言えば当然の結果。
新聞やテレビの見出しに踊らされないことが肝要かと。
それにしても、アメリカの金利引き下げなどすばやい対応には好感するかと思ったのですが、意外でした。考えてみればコロナウイルスには何の効果もないという冷たくても冷静な反応かも。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド +0.35% +6,536円
孤軍奮闘、踏みとどまっています。連日プラスをキープです。
今朝のNYダウ、大幅下げを受けて今日夜どんな価格になるのか、興味津々。
もし、多分他の外国株ファンドは大きく値を下げるでしょうから、ここで頑張りを見せれば本物でしょう。
SPXL、危うく落ちるナイフを掴みそうに。
一日で-33%の下落。綺麗な右肩下がり、5日で半値。
2月21日には最高値75ドル、それから、まさかの-70%下落。
ここで動かなければ、千載一遇の機会を逃すぞ。いやいや落ちるナイフを掴むことになるぞ。昨日夜の市場を見ながら、行ったり来たり。
100万ぐらいの投資で、こんなに悩むなんて我ながら情けない。
「もうは、まだ」
こんなときこそ、決めたルールに従うべき、とりあえず思いとどまりました。
最高値より-15%、最低値より10%。
現在値22ドル、25ドル以上で買い出動、テクニカルな事言えば今日のNY市場は無視します。2日続けてを見届けてです。その間に大幅上昇したらどうしよう。
「頭と尻尾はくれてやれ」
そう慰めることにします。楽しんで参加です。
IPOを証券会社から勧誘、危ない危ない。
いつもこちらから頼んでも、なかなか割り当てがなくてと言ってる証券会社から、IPOの勧誘。
調べてみたらブックビルディングの期間を過ぎていました。それでも購入勧誘するとはよっぽど消化できていないのかも。当然のことながら予想サイトではマイナスリターンと評価。
今日のIPO3件はどれも公募価格割れ。
証券マンの話は、仕事だからと注意しないと、かもねぎになる良い教訓。