3月18日
昨日の結果
収支、 -993,264円 前日より 10,381円マイナス。
昨日 日経 +0.06% TOPIX +2.60%
値上がり 1874 値下がり 273
日経、小休止です。今朝のNY市場は何か自信のない動きでした。じりじりと上げて、なんとか半値戻し。
世界各国の対策を評価して、これからどこかで上昇に転じると予想するのですが、これからコロナウイルスの影響による悪化指数が次々でてくると、嫌気がさしてまだまだ下げてくる可能性も大です。そうなれば日経も40%下げの14000円あたりまではあってもおかしくない話です。
つまるところは、下手な予想に従って動くのは止そうというダジャレで終わりです。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド -0.56% -10,381円
昨日のNYダウの歴史的下げの影響を受けて主要ファンドは軒並み大幅下落。
その中で、我がシグナルチェンジ戦略ファンドは、善戦の部類です。
手数料66000円を除くと、買付から7%ほどの下落、ここしばらくは評価額に変化なしです。
下落が始まった2月21日から昨日までの騰落率です。
完全な暴落です。グローバル兄弟も壊滅です。ダメなときは全部だめです。
シグナルチェンジ戦略ファンドの相場がダメなときは実質休むというのはおもしろい投資法だと思うのですが、いずれにしろ投資はこれからですよね。
SPXL、やるしかないでしょ。
SPXL、33%下げた後は16%の上昇。
NY市場の拡大鏡です。
大きくジグザグを繰り返しながら、トレンドは明らかに下降を示唆しています。
買い場をじりじりしながら探しています。
素直に数字に従うこと、これを愚直に思っていますが、実際の投資の決断となると、数字が分からないです。
一日で簡単に20%以上も動いている、過去に例のない状況では数字さえ頼りなく思えてきます。
22ドルから26ドルへ。今日の夜25ドルをキープするようなら、どこかで動くしかないのですから買いと判断しました。
金額は同じで前回の倍購入できます。たらればの両方です。
うまくいって、40ドルまで上昇。60万の利益、前回の28万の損失を軽くリカバー。
希望に反して、20ドルまで下落。更に20万の損失拡大。もう一度挑戦機会を待ちます。必ず勝つはずと数字が示しています。
SPXLに早期償還のうわさが。そちらも怖い話です。
ヤフーショッピングの総合通販サイト、巣ごもりの手助けにどうぞ。
お陰様で売り上げも着実に増えてきて2店目デパコも頑張っています。
ペイペイを使ったり、5のつく日に買い物をしたりで20%以上の割引も。何か必要なものがあれば一度覗いて下さい。20万アイテムでお待ちします。