3月20日
昨日の結果
収支、 -951,738円 前日より 10,382円マイナス。
昨日 日経 -1.04% TOPIX +0.97%
値上がり 1141 値下がり 1001
目まぐるしい一週間。円も上げたり下げたり。
つまるところはコロナ次第ということ。
もう一つ言えることは、なんども言っていますが投資の千載一遇の機会が来ていると言うこと。失くしても気にならないお金があれば、勇気があれば。
残念ながら、どちらも持ち合わせていません。
投資も勝負。となれば負けたくありません。
800万投資していたのを、御覧のようにほとんど現金に換えています。
旗色が鮮明になるのを見届けて、あとは勇気を持って参戦するつもり。
もう少し、もう少しです。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド -0.55% -10,382円
グローバル3倍3分法、栄枯盛衰おごれるもの久しからず。
ついこの間まで連戦連勝、我が世の春を謳っていたのに気が付けば-14%。
やはり利益確定しておいて良かったです。
バランスファンドで債券を厚くしていたのに何故。
2月の月報が出たので、損失の中身を確認しておきます。
2月の資産別損益の内訳をみると、
株式 -581円 不動産 -367円 債券 +282円
トータルでは大きく負け越しているのに、債券はかなりのプラス。
この時点だけを見た人は、債券を厚くしているし、安全で信頼おける商品だなと考えてしまいます。運用者は海外債券について利回りは総じて低下しました(価格は上昇)と総括していました。
ところが、ところがです。3月に入って株価の暴落は周知の通りですが、頼みの債券がアメリカ国債など日経新聞では歴史的金利暴騰と報道されていました。
つまり、頼みの債券投資が3月の時点では完全に裏目に出たかっこうです。
事実、昨日は10%近くの下落、バランスファンドって何という感じです。
兄弟ファンドのグローバル5.5倍バランスファンドは、上の表の通りより債券を厚くしていても悲惨な結果に。良い時は良い、悪い時はひどいというレバレッジ型のアクティブファンドという評価を確実なものとしました。2月途中からの運用ということか月報すらでていません。歴史的な10年に一度の洗礼を浴びたわけですから、ここは現況と担当者の所見を出して欲しかったところです。(買ってあげないぞ)
ヤフーショッピングの総合通販サイト、巣ごもりの手助けにどうぞ。
お陰様で売り上げも着実に増えてきて2店目デパコも頑張っています。
ペイペイを使ったり、5のつく日に買い物をしたりで20%以上の割引も。何か必要なものがあれば一度覗いて下さい。20万アイテムでお待ちします。