3月24日
昨日の結果
収支、 -939,241円 前日より 12,497円プラス。
昨日 日経 +2.02% TOPIX +0.68%
値上がり 1614 値下がり 527
日経は上げて、今朝のNY市場は下げて、どうにも分かりません。
肝心のコロナ対策はまだまだですが、各国の金融協調はかなり強力で冷静になると評価されると思うのですが。これから出てくるであろう市況悪化の数字に落胆して二番底があるのか。結局のところ予断を許さないという、私の嫌う評論家的判断になってしまいます。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド +0.66% +12,497円
相変わらず落ち着いた動きです。下値局面におけるシグナルチェンジ戦略が有効性を持っていたことは、下の表の通り事実が物語っています。
23日には、「下落局面におけるシグナルチェンジ戦略」と題するレポートを発表しています。素早い対応には好感が持てます。
ただ、私など購入者は欲深なもの、どこでシグナル・オンにして本来のS&P500の2倍の投資スタイルにするのかに興味があります。
10年に一度のバーゲンセール、私はこれで頑張る。
10年に一度、あるいは一生に一度のバーゲンセルとか。
乗り遅れないために、私はどうすれば?
正直確信はないのですが、何よりも観察することを心掛けます。
標的の第一は、SPXLです。
少額資金の有効活用でこれに優るものはないと確信します。
現在、最高値より76%の下落、じりじりしながらみていますが待ちきれません。
あり得ない第一弾 10ドルの指値をおよそ90万円ほどしました。
もし、約定になったら86%下落となります。それ以上の下落は考えられませんが、やむなく退却です。およそ30万円の損失覚悟です。
半値戻しなら、3.7倍。捕らぬ狸の皮算用でもわくわくします。
もっとも、そこまで下がるとはあり得ないでしょうが、そのまさかに網を張っておくのが上策と判断しました。
上昇に転じて約定ならなければ、10%上げを確認して再購入を考えます。
標的の第二は、グローバル5.5倍バランスファンドです。
どれにするかは迷うところですが、下げが一番ということは上げも期待できそう。
なにしろ、5.5倍のの投資効率の良さに惹かれます。
5%上昇の定着を確認して、全力参加します。
もちろん、ダメなら即撤退です。20万円の損失を覚悟です。
今できることは、一にも二にも観察です。
投資も勝負事、負けないような工夫と結果。楽しみです。
毎日の生活にちょっとお得情報を。
楽天市場、ヤフーショッピングなどネットで買い物するなら、colleeeコリーからがお得。ポイントがwで手に入るのですから、使わない手はありません。
私は、去年の10月からで7万円ほど獲得しました。