上野公園に舞う春の雪
3月29日
気候も又乱高下。前日は24度と汗ばむような暑さ、一転春の雪。
何が起きるか分からないのは投資環境に限りません。
できるのは観察のみ。
今週の主要ファンド、基準価格期間別騰落率です。
今週は、一転すべてのファンドが大きく上昇です。
観察上、唯一マイナスだったのは、私が唯一保有していたファンドなのは愛嬌か。
今週、最も上昇したのは、
明治安田 J-REITアクティブ 32.9%
グローバル5.5倍バランスファンド 31.8%
ただ、1か月の下落率でみると逆転グローバル5.5倍バランスファンドが優っています。
投資効率を考えると集中投資で、むやみな分散投資は資産形成の目的を逸脱する可能性大と考えていますが、今の好機は猶更です。
来週よりグローバル5.5倍バランスファンドで本格参戦です。
先週から上げ基調が鮮明です。
このまま上昇とはいかないという予測を数多く見かけます。
その通りの状況だと思います。ただ理論通りにいかないのが投資の世界、もし、それが理論通り動いていれば、私は全財産かけています。
「数字に従え」
チャートは、下値より明らかに大きく上昇しています。
二番底、あるかもしれません。それでもここで動かなければどこで動くのかという話です。数字が撤退を示唆すれば、潔く撤退あるのみ。
負けても、今の時期 海外旅行を行きそびれたと考えれば、諦めもつくところ。
次回挑戦するときの下値が下がって、儲ける余地を大きくしてくれたと考えます。
買いそびれた東京海上ジャパンオーナーズの話の続き。
昨日、購入動機を並べたのですが、その馬鹿馬鹿しい続編です。
設定来から、15%下落したら売却、10%上昇したら再購入という記録です。
2013年からで、時期が良かったからか、ファンドが優秀だからか、
売却となったのは 4回
年平均リターンは およそ17%
表を見て頂くとお分かりのように、下落・売却がほとんど利益確定と恵まれています。
しかも、その後はそれ以上の下落の心痛に悩まされることもなく、逆に下落、上昇どちらをも楽しめるポジションに身を置くことになります。
表によれば、先日の売却で124万の利益確定。
今度の上昇で、再購入となりますが、実質儲けたお金で勝負となりますから余裕。
この立ち位置を目指して、実践あるのみです。
来週からは、グローバル5.5倍バランスファンドやSPXLそして多分東京海上ジャパンオーナーズと戦力増強です。
すべての人に、良い一週間を。
ヤフーショッピングの総合通販サイト、巣ごもりの手助けにどうぞ。
お陰様で売り上げも着実に増えてきて2店目デパコも頑張っています。
ペイペイを使ったり、5のつく日に買い物をしたりで20%以上の割引も。何か必要なものがあれば一度覗いて下さい。20万アイテムでお待ちします。