話題になりました、シカゴ水族館のペンギン
4月5日
週末恒例です。
基準価格期間別騰落率から雑感と来週の戦略を考えました。
今週は、またも見事に真っ赤。先週の表をみてみたら、すべてプラスだったのに、まだかという印象。絶好の機会を逃さないようにと乗り込んだのですが、早とちりかも。
完全に誰でもわかるトレンドを見てから動くのと、先週のようにかなりのプラスが出ていたのを上昇サインとみて動くべきか、難しい判断です。
博才に頼れるほどの豪胆さも能力も持ち合わせていない人間にとっては、すなおに数字に従うのが最上の策と考えます。
来週への対応。
シグナルチェンジ戦略ファンド
S&P500の2倍型でこの下値抵抗力たいしたものです。なんとか上昇局面までこのまま持ちこたえて欲しいものです。
SPXL
3倍型だけあって、10%以上下げたり、上げたり。ルールをきちんと決めて損失を想定しておかないととてもじゃないけど付き合いきれません。
チャートをみると3月26日あたりから一見穏やかな動きにみえます。
ところがその前の下落-76%からそう見えるだけ。実は15%もの下落です。
現在のところ、±0円。粘るという手もありますが、22ドルの若干の損切を逆指値です。その後はどれだけ下げるか分かりませんが、再度買い直し。この状況だとプラス30%となるのもアッという間かも。一気にプラス圏へ。
グローバル5.5倍バランスファンド
米国株式と同じような動きをしていますが、さすが5.5倍です、戻りの凄さは半端ではありません。気が付けば31日には34%上昇、昨日までで27%上昇です。
来週からはと言うと、分かるわけないので上昇、下落の両方を想定しておきます。
あっという間の30%越えなら、110万円のプラスで一気に赤字解消。
-5%で、取りあえず一旦撤退20万円の損失拡大。
「飛んで火にいる夏の虫」
諦めません、勝つまでは。
副業より複業を目指します。
ヤフービジネスへの挑戦が思った以上の成果。
味をしめて、今度はAmazonビジネスへトライです。
まったくといっていいほどのノーリスク、複々線化へ夢は膨らみます。