窓辺に咲くモッコウバラ
4月14日
昨日の結果
収支 -257,717円 前日より 53,379円マイナス。
昨日 日経 -2.33% TOPIX -1.69%
値上がり 380 値下がり 1740
アメリカなど毎日沢山の死者が出ているのに、回復傾向にあると判断。
良い悪いは別にして、物事何でも悲観的に捉えるどこかの国と大分違います。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド -0.33% -6,344円
SPXL -2.78% -34,265円
グローバル5.5倍バランスファンド -0.23% -9,365円
東京海上ジャパンオーナーズ -0.83% -3,405円
NY市場が休場だった関係で、静かな幕開けとなりました。
先週の大幅プラスをどこまで維持できるかです。
相場は読めませんので、ある程度下がる場面では売却も考えています。
主要ファンドの下落率を確認です。
シグナルチェンジ戦略は終始独走ですが二番手以降は変化がありました。
グローバル5.5倍がようやく二番手に浮上です。これで上昇が期待でき、下落にも強いファンドとしての地位を確立できるか注目です。
じわじわと下落率が小さくなってきています。トレンドと見てよいのでしょうか。
今週がそれを読み取る絶好の機会かもしれません。
ウエルスナビの安全運用リスク許容度1は、意外に健闘か。
去年6月から、リスク許容度1を運用している結果報告です。
資産額 355,438円
評価益 26,507円 +8.06%
一番の安全運用で、+8.06%は沢山のファンドがマイナスに沈んでいる中で健闘です。しかも全資産で黒字とは。
実は、これには事情があるみたいです。大きく市場が下落していたとき、覗いてみたら、なくなっているのです。どうしたのと聞いたら、「売ったよ」という話。
「下げてきたら売り、一番高くなったら買うって、一番まずいパターンだよ」と話したところ、じゃー又買う。その結果がこれです。
もしかすると結果オーライだったのかも。
何も考えずに自動積立、大きく下落したときには余分に追加、知らずに王道をいってるのかも。
80%以上の確率で目標達成とか。いずれにしろ銀行の積立貯金より面白そう。
国会議員が歳費2割返上で一致。
政府のやることに何でも文句をいう野党が、こんなときこそ、少なすぎると文句をいうべきなのに。
政府がダメでも代わりの野党がこれです。こんなものと諦めです。