6月5日
昨日の結果
収支 1,038,607円 前日より 66,555円プラス。
昨日 日経 +0.36% TOPIX +0.30%
値上がり 1032 値下がり 1026
昨日の日経も、今朝のNYダウも辛うじてプラス。
これを強いとみるのか、調整局面の始まりとみるのか。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド +3.52% +72,863円
SPXL -0.84% -14,245円
グローバル5.5倍バランスファンド +0.16% +7,755円
東京海上ジャパンオーナーズ +0.03% +182円
全勝途切れてしまいましたが、それでも+66,555円。
悪い結果を先読みしても仕方ありませんが、明日の集計は久しぶりのマイナスと覚悟しています。大分含み益を増やしましたから多少の下落はノープロブレムです。
グローバル5.5倍バランスファンドの設定来の推移をみてみました。
比較は同じバランスファンドとして定評のあるeMAXIS Slimバランス8均等です。
先ずは全期間の成績から。
グローバル5.5倍は生まれたばかりで、しかも大暴落ですから比較になりません。
それにしても、 バランス8均等は3年で8.2%ですか、単純年利回りで2.7%。
この長期保有で、少しづつ上昇して暴落でドカンと下げてを繰り返して2.7%、
そこからの資産形成はなかなか想定しづらい気がするのですが。
グローバル5.5倍の設定来からをみてみましょう。
開始早々、8均等を上回る成績を上げていましたが、暴落で大きく下げました。
ただ、切り返しも凄くて、結局8均等を超すところまで。
資産形成には、基本右肩上がりでその大きな上昇の可能性があるものに欠けるしかないと思われます。
しかも、今回のような暴落の後は絶好の機会です。
投資で一番大事なのは、なによりタイミングですから。
3月19日の上昇からのチャート比較です。
利益の最大化を前提にしたら、優劣ははっきりしています。
資産形成の道筋をイメージできるのは、こういうことです。
取りあえず現在、22%のリターンで含み益85万ほど。
形勢不利とみたら、すぐに利益確定できるところまできました。
それを繰り返して、利益の最大化を図ります。
さて、どういうことになるのか、楽しみです。
ヤフーショッピングの総合通販サイト、今日は5のつく日。
お陰様で売り上げも着実に増えてきて2店目デパコも頑張っています。
ペイペイを使ったり、5のつく日に買い物をしたりで20%以上の割引も。何か必要なものがあれば一度覗いて下さい。20万アイテムでお待ちします。