6月7日
基準価格期間別騰落率から今週の対応を考える。
一週間、一か月と依然として強い動き。
アメリカ雇用統計の予想外の改善を受けてNYダウの大幅上昇で終わりました。
取りあえずは、これを受けての好感で始まるでしょうが、さてどんなことになるのか。
やはり、バーゲンセールでしたね、どれを買っても買った者勝ちでした。
投資信託もその名の通り投資ですから、何よりタイミングです。
冷静に数字を追いかければ、たらればではなく絶好の買いタイミングであったことは明白でした。
私も、多少なりともその恩恵にあずかっています。
悩ましいのは、これからです。
いつまでも上昇が続かないことは当然ですし、更なる追加投資はどうかです。
「落ちてくるナイフ」も「高値掴み」も嫌です。
投資格言とは便利なものです。
「まだはもうなり、もうはまだなり」
含蓄が深そうで、禅問答。結局何も言っていないし、言っているし。
私が絶対的に頼りにするのは、
「迷ったときはチャートに聞け」
結局、流れに従う、勝ち馬に乗る、ということ。
ここからは各論です。
追加投資を検討しているのは、
グローバル5.5倍バランスファンド
東京海上ジャパンオーナーズ
何度も話題にしていますが、
パフォーマンスが良いこと。(この前提が崩れれば直ちに撤収です)
売買手数料がかからないこと。
資産形成は投資額の大きさによる。(10万円の2倍は20万にしか)
テクニカルなことで言えば、
グローバル5.5倍の投資額 385万 含み益80万 リターン20%
これに5万円の追加投資をして、たとえ下落があってもほとんど影響はありません。
そうやって、上昇を確認しながら少しずつ、なるべく早く投資額を増やしていきます。
というわけで、今週も幸いなことに同じ選択となりました。
グローバル5.5倍バランスファンド 5万円追加購入
東京海上ジャパンオーナーズ 5万円追加購入
今週も良い一週間でありますように。