6月11日
昨日の結果
収支 1,393,170円 前日より 68,910円マイナス。
昨日 日経 +0.15% TOPIX -0.23%
値上がり 943 値下がり 1142
上昇の時は、油断するな二番底があるぞ。
そして今度は、バブル到来に注意、
好きに言ってください、ゴーイング・マイウエイです。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド -2.39% -54,791円
SPXL -1.62% -29,645円
グローバル5.5倍バランスファンド -0.15% +10,655円
東京海上ジャパンオーナーズ +0.74% +4,871円
ついに予測通り連勝が途切れて、-68,910円のマイナス。
終わりの次は始まり。
しばらく調整して、その後はこつこつ上昇といって欲しいものです。
ウエルスナビのリスク許容度1とグローバル3倍と8均等の比較。
ウエルスナビの最も安全運用を目指すリスク許容度1の去年6月からの推移
丁度1年ぐらいの運用で、11.37%のリターン。
最も安全運用を目指してこの成績は悪くありませんよね。
その資産別収支はこちらです。
目につくのは3点。
やはりというか、債券への投資割合が断然多いということ。
しかも、すべての資産別できちんとプラスを出していること、安心できます。
これもやはりというか、米国株の成績が他を圧倒していることです。
それでは、この同じ時期に人気のバランスファンドで運用したらどうなっていたのでしょうか。比較はグローバル3倍と8均等です。
ウエルスナビ リスク許容度1 11.37%
グローバル3倍3分法 5.58%
バランス8均等 2.31%
大きな成果よりも安心の運用を目指すリスク許容度1が他を圧倒する成績とは意外です
更に特筆すべきは、チャートでお分かりのように暴落の時は、心が痛むほどの下落をしていますが、ウエルスナビはそこまでの暴落にはなっていませんでした。
銀行に預けるお金があれば、先ずは「初めの一歩」
投資の楽しさを知るきっかけになるかも。