6月27日
昨日の結果
収支 845,342円 前日より 10,706円マイナス。
昨日 日経 +1.13% TOPIX +0.99%
値上がり 1614 値下がり 496
日経のプラスを、今朝のNYダウの大幅下落が台無しにしてくれました。
トレンドがどちらに向いているのか、さっぱり分かりません。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド +1.60% +31,529円
SPXL -7.02% -112,035円
グローバル5.5倍バランスファンド +1.28% +63,326円
東京海上ジャパンオーナーズ +0.91% +6,474円
合計で、-10,706円。
小動きかと思いきや、中味は大荒れ。
SPXLが他のファンドのプラスを全部帳消しにしてくれました。
しかも、これが明日の体勢を占めることになるわけですから、憂鬱です。
6月は現在のところ20万ほどのプラスですが、月曜日に大きくマイナスになることは確定しているわけですから、まさしく風前の灯です。
6月の一喜一憂は、何のため? 悲しいです。
凝りもせず、美味しい話に飛びつこうとしています。
日経新聞の投資信託記事に、「ここ3か月のリターンが90%越え」と掲載されていました。最大利益の追求をする私がスルーするわけにはいきません。
早速、調査です。
米国IPOニューステージ・ファンド
言わずもがなですが、チャートの解説です。
2019年11月に運用開始
2020年2月に最高値 わずか2か月で20%越えの上昇。
コロナショックで、 40%の下落。
3月19日より怒涛の反撃 現在まで3か月ほどで90%越えのリターン。
レバレッジをかけてもいないのにこのパフォーマンス、衝撃です。
しかも、短い期間ではありますがコロナショックを除けばきれいな右肩上がり、急カーブです。もちろんコロナショック前の水準をとっくに超えています。
最大利益を追求する私の保有ファンドと比較してみました。
コロナショックをまたいでの成績でも、7か月ほどで驚異の40%リターン
保有ファンドが地を這っているようで比較にもなりません。
投資対象は、その名のとおり米国新規上場株、ここの成長を信じなくて何に投資するのですかです。
しかも、ノーロード。売買手数料がかからないとは驚きです。
知らなかった、タラればは言わないことにします。
明日恒例の、来週の対応策でしっかり考えます。