7月12日
基準価格期間別騰落率を調べての対応。
先ず、感想。
一週間としては、やはり小動きだったかな。
その中で、目を引くのは新興国株式の上昇です。
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
5.0%/1週 6.6%/1月 21.0%/3月
なかなか魅力的な数字を叩き出しています。絶好調と言ってもいいです。
そもそも、これからの世界経済にあって期待ができるのは間違いなく新興国でしょう。
新興国株式は投資対象として追加購入すべきでしょうか。
eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの全期間チャートです。
ここからは、まさしく私の独断感想です。
一言で言って、チャートの形が悪すぎます。
経済指標と株式の行方が一致しない典型例です。
少し上げては下がり、元本割れを何度も繰り返しています。
確かに、目先急上昇していますが、コロナ前の水準にも戻していませんし、開始以来からでもほとんど元を取り戻した程度。ハイリスクローリターンの見本です。
大局的見地から、どっしり構えられるお金に余裕のある人が、独断しました。
それが本当のものなら、まだしっかり結果をだしてからで十分かと。
では、あなたならどうするの?。
ほぼ、答えを言ってしまったようですがグローバル5.5倍バランスファンドと米国IPOニューステージ・ファンドが好調をキープしています。
グローバル5.5倍バランスファンド 1.4%/1週 4.5%/1か月
米国IPOニューステージ・ファンド 2.8%/1週 9.1%/1か月
表を見て頂ければ、他を圧倒している成績だということがわかります。
かたやバランスファンドの最大効率を大胆に目指し、かたや米国成長企業をフォローと形は違えど、その投資スタイルは納得いくものです。
チャートも見ておきましょう。
先ほどと違ってチャートの形が美しいです。もちろんコロナ前の水準を超えています。
投資に思惑外れはつきもの、2番底が来ないとも限りません。
ただ、今何に投資するのが正解かという観点からは自信を持てます。
( 当然のことながら、投資は自己責任でです。)
今週の結論
グローバル5.5倍バランスファンド 5万円追加購入
米国IPOニューステージ・ファンド 5万円追加購入
投資額860万、そして含み益200万と運用額が1000万をようやく超えてきました。捕らぬ狸の皮算用、そして妄想とやはり投資は楽しいです。
良い一週間を。