7月15日
昨日の結果
収支 1,451,372円 前日より 51,235円マイナス。
昨日 日経 -0.87% TOPIX -0.50%
値上がり 814 値下がり 1263
昨日は大きく下げましたが、今朝のNYダウはしっかり戻しました。
それを受けてか、安心の日経平均大分戻していますね。
基本的に日経はNYダウを追随するわけですから、何よりNYダウの動向を見ておけば良いことになります。
下げても、すぐに切り返し、トレンドははっきりしませんが、敢えて言えば上昇志向かなと。希望的観測で3万ドルを目指すと思うのですが。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド -0.83% -17,687円
SPXL +3.88% +66,220円
グローバル5.5倍バランスファンド -0.83% -42,962円
東京海上ジャパンオーナーズ -1.13% -8,181円
米国IPOニューステージ・ファンド -4.18% -48,625円
合計で、-51,235円。
あわや全滅という事態をSPXLが救ってくれました。
他のファンドが文字通り昨日の結果なのに対し、SPXLは、まさに今朝の数字
これらが全て揃ったときに大きく動くのですが、一部明日の結果をのぞき見たようで
他のファンドの結果はまず悪いことにはならないはずで、残るは明朝のNY市場にかかっているわけですが、大きく上げた後ですし、期待はできませんね。
投資額が増えました。
予定通り買付て、これで投資額871万、含み益193万となりました。
より良くを目指して、焦らずいくしかないです。
ここのところ完全に息を吹き返して絶好調のひふみプラスと保有ファンドの比較。
グローバル5.5倍バランスが運用を開始してからのチャートです。
まさに、団栗の背比べ。あえて切磋琢磨、しのぎを削っていると言っておきます。
ひふみ、オーナーズ、グローバル5.5倍は3%台のリターン
コロナ暴落時の下落でみると、ひふみプラスの下落率が最も小さいのが読み取れます。
アクティブでしかも純資産額も大きいのにこの運用力、敬意を表します。
選択肢の一つでしたが、屋上屋の気がして、ここは更なる高みを目指して米国IPOファンドをとりました。22%のリターンは魅力的すぎます。