7月19日
主要ファンドの基準価格期間別騰落率、そして今週の追加購入は。
さっそく、一週間の結果から。
自慢になりそうですが、数字を冷静に見て保有ファンドの活躍が目を引きます。
拾いだしてみます。
眺めているだけで、ご飯が美味しく進みそう。
シグナルチェンジ戦略はS&P500のレバレッジ2倍型。その特異な投資手法とあわせて私としては長期に持ってみる考えですが、今のところ追加購入は考えておりません。
何といってもレバレッジ、乱高下が大きく、これ以上リスクを取りずらいのと、現在200万ほどの投資ですが、これでも十分楽しめる値動きだということ。さらに決定的なのは、売買手数料が3.3%とべらぼうで、売ったり買ったりは到底考えにくい。
ジャパンオーナーズとグローバル5.5倍は考えてしまいました。
ジャパンオーナーズの長期にわたる高パフォーマンスは魅力ですが、グローバル5.5倍の6か月後は、1年後はと、その伸びしろがどうにも気になります。
コロナ回復からの動きです。
76%と45%、どちらがいい? この幼稚な、子供だましの質問に反応してしまいそうです。
もうひとつ、日本株のこれからと、バランスの5.5倍レバレッジ、どちらが資金効率が良いかです。
私の今週の結論です。
グローバル5.5倍バランスファンド 10万円追加購入
本来なら、今頃日本中がオリンピックで盛り上がっていたのに残念です。
良い一週間を。
投資信託選びの強力助っ人「みんかぶ投信」
ファンドの選択に迷ったとき、どうしていますか?
ヤフーファイナンスやモーニングスターも定評があるところですが、私は「みんかぶ投信」を利用することが多いです。
リターンランキングは特に充実していて、普通20位ぐらいまでですが、色々な期間毎に100位以上観察でき、リターン比較が容易にできます。
時間がある時の観察ツールとしては、是非お勧めだと思いますよ。