8月9日
基準価格期間別騰落率の動き、そして「今週はどうしたら」。
先ずは、主要ファンドの基準価格期間別騰落率です。
これを御覧になって、あなたならどのように対応しますか。
今週は、大きく躍進です。
多分、皆さんの保有ファンドもかなり上昇されたのでは。
緑色がわたしの保有ファンドですが、頑張っています。
8月の成績を数値化しました。
増加含み益 61万 ÷ 投資額 886万 = 6.8%
増加含み益 61万 ÷ 運用額 1141万 = 5.3%
両者に開きがあるのは、複利効果です。そのおかげで13万ほど利益が増えたことになります。つまり当たり前のことですが、リターンが多ければそれだけ複利効果も大きいと言うこと。一か月で13万の差は、長期になればなるほど大きな果実を生みます。
さて、今週はどうしたらよいでしょうか。
保有ファンドのここ3か月の動きです。
明らかに上昇基調の米国IPOとグローバル5.5倍をどうするか、です。
流れに従いながら、できるだけ元本を殖やしていきたい、そういう命題からは両方を購入すべきだし、そうしたいのは山々です。
ところが、思わぬ内紛発生です。
所有するマンションの貸室が退去、それに伴うリフォーム代が400万以上かかりそうなことに、しかもこの時節です、すぐに入居者が来ないかも。
今さら、節約モードも嫌だし、とりあえず投資を手控えるしかないかと。
というわけで、1本に絞ることに。
結論は、グローバル5.5倍に決定です。
チャートを見て頂けると分かるのですが、上昇の形がこれ以上ないほど綺麗です。
諸般の事情で、不満を残しつつ、今週も先週と同じ結論になりました。
グローバル5.5倍バランスファンド 5万円追加購入。
嫌になるほど、暑い毎日が続きそうですが良い一週間を。