8月22日
昨日の結果
収支 2,686,620円 前日より 56,665円のプラス。
昨日 日経 +0.17% TOPIX +0.30%
値上がり 1330 値下がり 718
日経平均、NYダウ、ナスダック、S&P500とすべて上昇で終わりました。
夏枯れ相場でしょうが、そのなかでしっかり成果があげられるといいです。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド -0.29% -6,921円
グローバル5.5倍バランスファンド +0.32% +18,816円
東京海上ジャパンオーナーズ +0.58% +4,625円
米国IPOニューステージ・ファンド +1.33% +18,585円
SPXL +1.03% +21,560円
合計で、+56,665円。
週の終わり方としてはベスト、「終わり良ければ総て良し」。
8月3週までの概評。
投資額 896万 評価額1213万
含み益8月増加 62万 リターン 6.9%
結果は相場次第ですが、まあ、納得できる数字にはなっています。
あと1週あります。何とか頑張って。ファイティング!
日本株最高峰ファンドはこれ?
数ある投資信託のなかで、最も成果を挙げているファンドは何だと思いますか。
最大利益を追求する私が真っ先に挙げるのは、ずばりこれ、
DIAM新興市場日本株ファンド
2007年からの運用、リーマンショックも経験の筋金入りのファンド。
919%のリターン、アクティブならでは、これこそ投資です。
これがハイリスクということでしょうか、私には正直理解ができません。
これを実際に一括投資、積立投資したらどうなったのか、モーニングスターのツールを使って検証です。
2007年11月より毎月1万円積立、累計153万円投資
積立ですから実質投資額は半分の76万円ほど、リターンは1153万円
もし、最初に153万円を一括投資していたら、2464万円、16倍に。
凄くないですか、しかも冷静に考えてみたらフロックとは言えません。
日本の有望成長企業に分散投資。企業の利益が10億円増えた時、大企業なら何でもない数字ですが、新興市場なら大きな上昇につながるはず。母数が違えばリターン率も違うという単純な展開。
投資するなら、こういうファンドへ。私も当然そう考えたのですが、投資を始めてときが遅すぎました、このファンドは2016年から新規取り扱いを停止しています。
それでも、この驚くべき数字が投資信託でも存在するのは、なによりの励みになります