9月26日
昨日の結果
収支 2,064,832円 前日より 124,390円のプラス。
昨日 日経 +0.51% TOPIX +0.48%
値上がり 162 値下がり 471
今朝のNY市場
久しぶりの上昇、やれやれです。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド +0.69% +15,188円
グローバル5.5倍バランスファンド +0.47% +26,658円
東京海上ジャパンオーナーズ +1.25% +10,811円
米国IPOニューステージ・ファンド -1.09% -16,817円
SPXL +4.84% +88,550円
合計で、+124,390円。
こんなもので胸をなでおろしてはいられません、来週に勝負は持ち越し。
9月3日の最高値からの急落数字です。
東京海上・ジャパン・オーナーズ +1.13%
グローバル5.5倍バランスファンド -9.09%
米国IPOニューステージ・ファンド -7.51%
ちなみに、この間のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500) -9.83%
前月からの下落率です。
今日は投資額の最も多いグローバル5.5倍の売買について少し考えてみました。
コロナで大暴落のあと順調に上昇してきました。わたしの含み益も170万に。
ところが、ここへ来て雲行きがおかしくなってきました。10%ほどの下落です。
長期保有で50%以上の下落に堪える胆力を持ち合わせていないと自己分析して、どうにかそれをかわす売買手法はないかと実践する決意を固めて、早速の試金石です。
直近9月3日の最高値からのチャートです。
オレンジが現在までの実際、緑が下落予想、ブルーが上昇予想です。
もし、今売却して思わしくないのはすぐに上昇です。売り損です。
下落しても、上手く10%以上下落してくれないと、今度上昇局面で再購入するときには、売却時より高値で購入する羽目に。やはり売り損か。
どちらかになる可能性はかなり高いです。
保有もダメ、売却も損。
損をしない判断とは難しいです。
いずれにしろ、暗中模索から答えを考えてみます。