10月16日
昨日の結果
収支 2,713,487円 前日より 76,721円のマイナス。
昨日 日経 -0.51% TOPIX -0.74%
値上がり 380 値下がり 1723
今朝のNY市場
最後に戻して終わったのが救いか、依然強いと期待です。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド -1.12% -26,146円
グローバル5.5倍バランスファンド -0.37% -22,476円
東京海上ジャパンオーナーズ -1.23% -11,649円
米国IPOニューステージ・ファンド -0.99% -16,450円
合計で、-76,721円。
正真正銘の全下げ。それもしっかりと。こういう日もあります。
グローバル5.5倍の9月月報を考える、ファンド比較も。
グローバル5.5倍の9月の月報が出ました。
グローバル5.5倍の特徴を素人的に考えると、世界株式に持っているお金を投資する、下支えとして債券他にも。ここまではありきたりですが、債券の防御能力を最大限発揮するために資産の400%をつぎ込むという、かなり思い切った戦法に出ていること。
つまり、儲けるときはしっかり儲けて、具合の悪い時も頑張れるようにということ。
9月は世界株式が芳しくなかった時です。
思惑通り、悪いなりに頑張るという手法は効果を発揮したのでしょうか。
当然のことながら、世界株式は-436円、-3.91%
防御措置としての債券は、+409円、+3.67%
ほぼリカバーしていることになり、狙いは功を奏したと言えるのではないでしょうか。
設定来にも注目すると、債券が大きく寄与しています。
残念ながら、この間分散投資を図った金・リートがダメでした。それでも金もリートも分散投資として、いつか貢献日がくるのかも。それが分散投資でしょうから。
それでは、9月の様子を他のファンドとも比較してみます。
S&P500 -4.67%
全世界(除日本) -4.09%
グローバル5.5倍 -2.00%
8資産均等 -1.43%
想像していた通りの結果です。株式下落のリスクを避けるという点では、大いに効果あり、バランスファンドとしては、今ひとつということか。
全体評価をみるために、年初来のチャートです。
グローバル5.5倍が独走し、バランス8均等はマイナス圏を低迷です。
それ以上の評価は、身びいきになりそうなので、御覧になった方が。