11月7日
昨日の結果
収支 2,681,733円 前日より 208,894円のプラス。
昨日 日経 +0.91% TOPIX +0.52%
値上がり 1367 値下がり 714
バブル以来、いつの話という29年振りの高値更新です。
何度か話題にしているテレビ番組「日経プラス」の鈴木コメンテーターの得意顔。
超強気の予測で一貫している人ですが、してやったりで解説にも覇気がみなぎっていました。早くも来年は3万円もあるとか。
今朝のNY市場
さすがに、週間で7%も上げていますから、ここからは調整となるのでは。
しかし、中期的にみれば、景気は間違いなく底打ちしていること。世界的な例のない財政出動、金融支援と、これから下げる要素が見当たらない気がします。
ただ、予測に従って大事なお金を運用するほどの信念も持ち合わせていませんし、その都度の強きについて良ければ買う、ダメなら売ると、節操のない戦法で最大限の利益を追求します。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド -0.14% -2,884円
グローバル5.5倍バランスファンド +2.31% +171,127円
東京海上ジャパンオーナーズ -0.08% -686円
米国IPOニューステージ・ファンド +2.01% +42,283円
SPXL -0.05% -946円
合計で、+208,894円。
まあ、3日間良く頑張りました。これで大分気分的に楽なポジションを確保することが出来ました。
シグナルチェンジ、モルガンさん「リスクオン」に判断を戻しました。
大きく下げてたので、慌てて布団をかぶって知らぬふり、ところがその間に案に相違して大きく上昇、やむを得ず頭を出して何事もなかったかのよう。
素人の対応と大して変わりません。それほど投資判断とその対応は難しいということ。
「損をする可能性」と「儲ける機会の喪失」。
負けないことを第一にする判断が今回は、たまたま裏目に出たということ。
失敗、成功を繰り返しながら大きく利益を追求しようとするスタンス、私はありかなと思います。必ず指数たるS&P500を凌駕するように思います。
その反対で、嬉しい誤算がグローバル5.5倍、
一週間の含み益増加に、大きく貢献しました。
レバレッジ5.5倍、そしてSPXLがレバレッジ3倍。
上昇時は、レバレッジ様様ですが、問題は下落時をどう切り抜けるかです。
秘策などあるはずもなく、やめれば良いだけと結論しましたがまだまだ実証です。