野口聡一さんが乗った宇宙船「クルードラゴン」米フロリダ州ケープカナベラル
(AP=共同)
11月17日
昨日の結果
収支 3,177,889円 前日より 258,784円のプラス。
昨日 日経 +2.05% TOPIX +1.68%
値上がり 1703 値下がり 425
今朝のNY市場
どれもしっかり上げていて心強いです。
調整は入るかもしれませんが、NYダウの3万ドルは完全にロックオンです。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド +2.87% +59,983円
グローバル5.5倍バランスファンド +1.81% +112,901円
東京海上ジャパンオーナーズ +1.62% +15,084円
米国IPOニューステージ・ファンド -0.35% -4,225円
SPXL +3.77% +75,041円
合計で、+258,784円。
どれもが功労者、言うことなしです。
唯一下げた米国IPOニューステージですが、ちょっと前の暴騰を考えると、この辺で一旦小休止も悪くないかと。
今朝のNY市場も軒並み上げていますし、明日の集計も期待がもてるかもしれません。
SPXL、誤発注があったり、逆指値が思わぬところで約定になったり色々ありました。
10月28日に51.48ドルで160万円ほど購入。現在27%のリターン、44万の含み益で、今年のトータル100万円越えの成果、予想以上に上手く展開しています。
レバレッジの典型みたいなものですから下落相場に遭遇したら目も当てられませんが、幸いにも今度下落したとしても、利益確定で終われる水準まできました。
SPXLは言うまでもありませんが、リスクの高いものをそこだけとりあげて、うんぬんするのはどうかという気がします。今回のようにハイリターンですから、下げたら手放すを繰り返せば、限定的な安心リスクでハイリターンを期待できるのでは。
グローバル5.5倍バランスもそのひとつです。
買い増しを続けてコロナ後に購入して46%のリターン。完全に安心リスクかつハイリターンの領域に入ってきました。
安全運用をもてはやされたファンドの中には、年初来リターンがマイナスと低迷しているものもあります。
結局、自分の目的に即した勝利の方程式をみつけるしかありません。