11月26日
昨日の結果
収支 3,463,467円 前日より 98,289円のプラス。
昨日 日経 +0.50% TOPIX +0.30%
値上がり 771 値下がり 1318
今朝のNY市場
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド +3.23% +69,457円
グローバル5.5倍バランスファンド +0.81% +51,224円
東京海上ジャパンオーナーズ -0.72% -6,868円
米国IPOニューステージ・ファンド -0.37% -6,696円
SPXL -0.43% -8,828円
合計で、+98,289円。
今月はどうやらプラスで終われそう。
他の所有ファンドが今年に新しく買い付けたものばかりの中で、シグナルチェンジ戦略は去年末に運用開始早々200万円購入しました。私としては頑張りました。
今日は、伝家の宝刀「シグナルチェンジ戦略ファンド」を考えます。
① S&P500配当貴族指数に着目しています。
② 上昇基調の中では、その2倍のレバレッジで高いリターンを目指しています。
③ 下落基調に中では、運用を停止し、リスク回避を図ります。
つまり、ひとつのファンドで相場環境に即した対応をとるということ。
まさに、私が目指した投資手法そのものです。わたしの対応判断・能力とモルガンの対応力、どう考えても勝敗は明らかです。託すことに決断しました。
1年の成績をS&P500と比較です。
シグナルチェンジ戦略ファンド 15.41%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 11.84%
正直なところ不満です。せめて20%は確保してもらいたいところです。
それでも合格点をつけます。
何回か下落基調と判断して、リスク回避していますが、成功したのはコロナショックの時ぐらいです。あとは逆に利益獲得の機会を喪失する結果に終わっています。
必ずしもうまくいってなくて、S&P500に負けないのは夢があります。
S&P500の年度別推移です。
これを1000万円で運用した時を試算してみました。
この資産形成の推移がシグナルチェンジ戦略ならどうなるのか、販売資料からデモ・シミュレーションしてみた結果です。
シグナルチェンジ戦略ファンド 10年間 12,127万円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 10年間 2,503万円
10年間で桁が違う結果になりました。
上のチャートのごとくコロナの下落にも対応できています。
年末までの結果をみて追加購入を視野にいれます。