11月29日
コロナの感染者拡大が止まりません。
重症者が増えているのも気になりますし、経済への影響も。
早い収束を願ってやみません。
週末恒例の基準価格期間別騰落率から現在の対応を考えます。
日経平均やNY市場の上昇がここからも読み取れます。
特に目につくのは、日経225、29年ぶりの高値を反映しています。
では、ここで投資方針に変更を考えるべきかというと、その必要は感じません。
① 最優先すべきは、事実、数字です。投資は評論ではないはずですから。
ありがたいことに、11月のリターンは14%越え。この途を行くべきかと。
② 未来を考えて、資産形成に最も寄与する方法を選択します。
③ ファンドの投資方針に共感できるものを保有します。
と言うことで、我田引水になりますが、不動の王者はこのファンド。
緑色をつけた、米国IPOニューステージ・ファンド
①から③まで、すべて文句なしの合格点です。
1年のリターン 85%は圧巻です。
米国有望成長株に投資です。株式公開からの経過年数5年未満の企業に集中投資です。
大きくリターンが望めるのはこれしかないはずです。しかも、個人で1社に投資では余りにリスクが高すぎますが、組み入れ銘柄60。
個人ではできない夢のあるファンドです。
状況をみながらではありますが、毎週5万円ほど追加購入を予定しています。
もちろん今週も 米国IPOニューステージ・ファンド 5万円追加購入
11月もあと1日、12月もあっという間です。
良い一週間を。