1月5日
昨日の結果
収支 4,089,559円 前日より 12,705円のプラス。
昨日 日経 -0.68% TOPIX -0.56%
値上がり 495 値下がり 1629
今朝のNY市場
御覧の通り、日米とも見事な下落。
年初から波乱含みの展開となりました。
取りあえずは、淡々と淡々とです。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド +1.52% +34,055円
グローバル5.5倍バランスファンド +0.84% +55,929円
東京海上ジャパンオーナーズ -0.68% -6,554円
米国IPOニューステージ・ファンド -0.70% -12,576円
SPXL -4.14% -58,646円
eMAXIS Neo 自動運転 -0.63% -1,268円
合計で、+12,705円。
SPXLがすべてぶち壊しに、しかも年末にプラスを計算し忘れたせいで、このぐらいで済んでいますが、本来なら大幅マイナスになっていたところでした。
波乱の幕開けとなりました。どんな展開が待ち受けているのでしょうか。
私にできる対処法はただひとつ、相場を観察することだけです。
悪い材料を探せばいくらでもでてくるので、素直に流れについてゆきます。
年初早々、何ですがきな臭い動きが気になっています。
アメリカ、ハイテク株の上昇が止まっていることです。
その影響をもろに受けて、私の一押しファンド米国IPOニューステージ・ファンドが
怪しげです。
他の追随を許さない圧倒的なパフォーマンス、100万円の投資から追加購入を重ね現在185万投資に含み益80万になっていて順調そのものでした。
ところが、直近は警戒警報発令です。
12月23日より下落基調がはっきりしています。最高値より-6%です。
流れに従うを掲げていても、実際の場面に遭遇すると判断が難しいです。
-10%を一つの目安にしていますが、最高値からのマイナス10%では性急すぎるしかと言って遅すぎる判断では、積み重ねてきた利益の大半を失う結果に。
第一、観察して、あの時気づいていたのにという後悔をする羽目に。
性急すぎる対処のほうが、遅すぎた後悔より上策と考えています。
年初早々ですが、こんな悩みをいくつも実践しながら投資スタイルを創り上げていくのだと、前向きに挑戦していくしかないかと。