1月15日
昨日の結果
収支 4,491,958円 前日より 95,078円のプラス。
昨日 日経 +0.85% TOPIX +0.48%
値上がり 1000 値下がり 1090
今朝のNY市場
見事に揃って赤字、いたしかたないか。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド -0.59% -14,045円
グローバル5.5倍バランスファンド +1.96% +128,583円
東京海上ジャパンオーナーズ -0.12% -1,203円
米国IPOニューステージ・ファンド +0.44% +8,010円
SPXL -1.14% -27,116円
eMAXIS Neo 自動運転 +0.38% +849円
合計で、+95,078円。
グローバル5.5倍バランス の独り勝ち。
最近下げてた中での戻し、素直に喜んで良いのかどうか微妙。
昨日、大きく戻したわけでもないのに1.96%の大幅上昇。
となると、債券へのレバレッジが功を奏したのか。
となると、最近の金利上昇を受けて、更なる下落の可能性も大とみるべき。
いずれにしろ、注視の必要ありです。
今日は、冒頭のシグナルチェンジ戦略ファンド のリスク回避時の発表についてです。
何度も書いていますが、S&P500の2倍型レバレッジで、私が唯一長期保有を考えているファンドです。
このところの株価上昇を受けて、順調に推移していました。
ところが突然のリスク回避をします、という発表で、素人には何故今という違和感をぬぐえません。
去年、何回かリスク回避をしています。成功例は、あのコロナショックの時です。
ほかのほとんどファンドが30%以上の下落と手痛い打撃を受けたのに、9%の下落で切り抜けました。
そのほかのリスク回避という対処法は残念ながら、ことごとくと言っても良い失敗です
お知らせの注意書きにもありましたが、その後の上昇による利益の享受を逃してしまう結果に。(それでも去年の結果はS&P500をパフォームしています)
投資の世界は結果がすべて。どういう結末が待っているのかすぐに分かります。
個人的には、今ではないでしょう、という印象を持っていますが、それでもこの決断を支持します。暴落を見抜くなど至難な事、失敗は当たり前のこと何度でもその英知を発揮してください。誤りであっても損失を増やすわけではありませんから。
肝心なのは、一年経って、S&P500を大きく上回る成績をあげられるかだけです。
またまた、投資信託を注視する楽しみが増えました。