アクティブ投信で大儲け?

アクティブ投信に関する実践記録

S&P500ブル3倍 ETF(SPXL) 恐るべし400%越えのリターン。昨日は+69,032円。

f:id:tomyrich:20210122142107j:plain

なばなの里イルミネーション


1月22日

 

昨日の結果

f:id:tomyrich:20210122142132p:plain

収支  4,658,799円  前日より 69,032円のプラス。

昨日  日経 +0.82%   TOPIX +0.60%

    値上がり 1288   値下がり 785

 

今朝のNY市場

f:id:tomyrich:20210122143742j:plain

バイデン大統領の無事就任で完全に小休止でしょうか。

 

昨日の内訳です。

     シグナルチェンジ戦略ファンド   -1.04%     -24,435円

   グローバル5.5倍バランスファンド  +1.66%     +57,005円

   東京海上ジャパンオーナーズ      +0.94%     +9,063円

 米国IPOニューステージ・ファンド      +0.34%      +17,447円

            SPXL       +0.26%     +6,306円

  eMAXIS Neo 自動運転      +1.51%     +3,646円

 

合計で、+69,032円。

順調に戻してきました。これで1月の含み益増加は56万、あと一週間どうなりますか

 

今日は、S&P500ブル3倍 ETF(SPXL) 恐るべし400%越えのリターン。について

f:id:tomyrich:20210122145234p:plain

チャートだけでは、コロナショック後も順調に回復しているな、ぐらいにしかおもわれませんが、去年3月には18ドル、それが着実に上昇して現在78ドルです。

一年足らずのリターンが、なんと驚異の430%にも。

これは、タラればのたぐいではありません。

コロナ前が75ドル、S&P500のレバレッジですからその戻しに従って回復してくるのは当たり前のことです。これからも世界経済が回復してくれば、更に上げてくのは自然の道理です。

ボラティリティが高いのをリスクと捉えるなら確かにリスクは高いといえます。

リスクと上手に付き合い、制御していくのでなければ小資金からの資産形成などありえません。望むか、目標はどこなのかをはっきりしないとないものねだりになってしまいます。はっきりしているのは年4%で無理な事は電卓を叩くだけで分かります。

 

去年の下落時に、90%ほどの利益確定、その後の回復基調を確認して利益分を上乗せして160万の再投資、現在含み益は143万。

矛盾した言い方ですが、リスクの高い資産の安全運用を心掛けます。

 

       にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
       にほんブログ村