3月3日
昨日の結果
収支 4,829,299円 前日より 252,216円のプラス。
昨日 日経 -0.86% TOPIX -0.40%
値上がり 745 値下がり 1346
今朝のNY市場
今日は一転、全て下落。なかなか一気に駆け上がるとはいかないもの。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド -0.00% -0円
グローバル5.5倍バランスファンド +3.57% +15,477円
東京海上ジャパンオーナーズ -0.94% -9,727円
米国IPOニューステージ・ファンド +3.43% +154,469円
eMAXIS Neo自動運転 +3.70% +149,382円
SPXL -2.26% -57,385円
合計で、+252,216円。
上がって欲しいところが上がって、先ずは順調と言いたいところですが、昨日の夜に騰落率をみていてびっくり。
シグナルチェンジ戦略がまたまたリスク回避時を発令です。
何しろS&P500の2倍レバレッジ型、かなりの上昇の後でしたから、少なくても5%の上昇を期待していただけに、拍子抜けです。
投資の必勝法は、言ってみたら簡単。上がる時にはどんどん行って、危なくなったら危険を察知、運用を回避することです。
シグナルチェンジ戦略は、この夢のような投資方法をプロ中のプロ、モルガンが謳い文句に掲げて、颯爽と登場でした。
私の投資スキルとプロがお金を賭けた、ガチンコの勝負です。
設定来、本当に今がリスク回避時なの、と疑問に思うことが多かったです。今回もそのひとつ。かなりの損失をみすみす逃したわけですから。
S&P500、バランスファンドと節目節目を比較してみました。
正直なところ、S&P500を凌駕するという狙いが上手く機能している数字ではありません。
投資判断はプロでも難しいと実感です。
ただ、勝負しなければ負けはないわけで、何度でもそれを繰り返すのはありかもしれません。事実短い期間ですが設定来では、そんなに引けを取っていません。
コロナッショックの時も、S&P500が30%ほど下落したのに対し、直ちに運用停止に入ったので、9%ほどの下落に留まっています。
「暴落に会ったら」、失敗も多いかもしれないが、そいいう恐怖心をプロが取り除いてくれて、バランスファンドより優れたパフォーマンスを発揮、しかも安心できる相場環境では2倍のレバレッジ、硬軟使い分けているのかもしれません。
私の中では、正直合格点とは言えませんが、立ち位置を明確にするスタンス、大好きです。頑張って保有してみます。
毎日の生活にちょっとお得情報を。
楽天市場、ヤフーショッピングなどネットで買い物するなら、colleeeコリーからがお得。ポイントがwで手に入るのですから。ふるさと納税もできますよ。