3月5日
昨日の結果
収支 4,134,338円 前日より 402,740円のマイナス。
昨日 日経 -2.13% TOPIX -1.04%
値上がり 787 値下がり 1295
今朝のNY市場
連日、下げ基調鮮明、このままずるずるいくのでしょうか。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド -1.74% -40,212円
グローバル5.5倍バランスファンド -2.44% -10,306円
東京海上ジャパンオーナーズ -1.15% -11,804円
米国IPOニューステージ・ファンド -3.52% -169,789円
eMAXIS Neo自動運転 -2.02% -82,970円
SPXL -3.69% -87,970円
合計で、-402,740円。
連日の大敗、プロでも乱高下を見抜くことなど難しいという話をしてきました。
わが身にも、外野から眺めて火の粉に心配どころか、母屋に火が移る心配をしなければならなくなってきました。
「下落への準備はできているか。」
投資を目指す一人として避けては通れない関門がきたかと、怖さと武者震いと複雑な心境です。
総論的には、何度も繰り返していますが、「流れに従う」です。
今日は、もう少し個人の事情に踏み込んで、詳細してみます。(同じような悩みを抱く人の反面教師としてでも参考になれば幸いです。)
流れに従うと言いつつ、どこまでもホールドする勇気も、それがリスクを限定的にする上策とも思えません。
具体的には、最高値より-15%下落で待避です。
2月17日が最高値でした。
投資元本 1086万 + 含み益 551万 =運用額 1637万
これが現在下降中です。-15%とすると、
1637万 × 15% =損失 245万円
逆からみると、305万 28%の利益確定ということになります。
下落は、それが暴落であれなんであれ、悲しいかな必ず起きます。
その関門を何度も乗り越えられる個人ごとの対処法が必要となります。
私は、取りあえずの下落に以上のような態度を自分に言い聞かせています。
さて、どうなるのでしょうか。怖い物みたさですが、投資って奥が深いです。
毎日の生活にちょっとお得情報を。
楽天市場、ヤフーショッピングなどネットで買い物するなら、colleeeコリーからがお得。ポイントがwで手に入るのですから。ふるさと納税もできますよ。