3月21日
先ずは、お詫びと訂正です。
前日の「昨日の内訳」欄の数字が全て前々日のコピペのままになっていました。
今さらですが、訂正しておきました。
どしゃぶりの雨の中、予約してあった行きつけの寿司店に出かけて帰ってきました。
リタイアしている身なので、毎日日曜日なのですが、何か日曜日は落ち着いた日に感じられるから不思議です。
ゆっくりと先週の振り返りと、今週の展望を試みてみます。
基準価格期間別騰落率
注目ファンドに水色をつけていますが、久しぶりに東京海上・ジャパン・オーナーズが登場です。
8年足らずで4.85倍、100万円が485万円に増えてる勘定です。
悪くないパフォーマンスだということは承知していたのですが、日本経済とアメリカ経済のこれからを考えた時、アメリカに魅力を感じていました。
この数字を再確認して、追加投資することにしました。
現況は含み益を合わせて、100万、割合にして7%ほど、いつものように5万円の追加投資と思ったのですが、ここで気になっていたのがグローバル5.5倍バランスです。
債券にレバレッジをかけたファンドですが、直近の最高値より7%ほど下落、そこへきてアメリカの金利上昇です。どうやらしばらくは大きな反転どころか、今あるわずかな含み益も消えてなくなりそうな気配濃厚です。
そこで、ジャパン・オーナーズへの投資意欲とグローバル5.5倍バランスの下落不安の一挙解決という名案?にいきつきました。
私の中では、15%下落で売るというルールを課していますから、これは完全におきて破りです。とはいうものの朝令暮改も私の良しとするところ。
失敗による後悔はほぼ無しと判断しました。
結論はこうです。
グローバル5.5倍バランスファンド 42万 全売却
東京海上・ジャパン・オーナーズ 45万 追加購入
更に、 しばらく追跡している eMAXIS Neo自動運転 5万円追加購入
蝶のように舞う作戦、果たして功を奏するか。
3月も1月、2月と同じ経過を辿ることに、100万円あった含み益増加が2日で40万円に減少。
持ち直しはあるのか、これを乗り越えてこその資産形成作戦です。
いよいよ楽しくなってきました。
良い一週間を。