4月13日
昨日の結果
収支 +5,458,183円 前日より 67,530円のプラス。
昨日 日経 -0.77% TOPIX -0.25%
値上がり 1292 値下がり 811
今朝のNY市場
このぐらいで調整を繰り返してくれれば。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド +1.76% +43,868円
東京海上ジャパンオーナーズ -0.36% -5,523円
米国IPOニューステージ・ファンド +0.49% +17,033円
eMAXIS Neo自動運転 +0.20% +8,684円
SPXL +0.12% +3,468円
合計で、+67,530円。
先週末のNY市場はナスダックをはじめ、しっかりだったのでそれを反映する月曜日の結果は楽しみだったのに、これぽっちと正直がっかりです。
eMAXIS Neo自動運転、どうも勢いがありません。今日のように上げていい時でも冴えない動きです。どかんと上昇を期待です。
昨日の功労者は、数字をみれば一目瞭然、シグナルチェンジ戦略。
これがなければ、ただの日になっているところでした。
もっと美味しく稼げるファンドはないか探してみました。
今回調べてみたのは、グローバル・プロスペクティブ・ファンド。
正直、素人には何だかよく分からないファンドという名前、最近こういう名前が多くて困ります。ところが純資産額は1兆円を超えています。
これも素人のさが、こんなに売れてるのならさぞかし良いファンドなのだろう、そうなら少しおこぼれにあずかるのも悪くない話。
早速、保有ファンドで1年リターンが100%を超える米国IPOニューステージ・ファンドとパフォーマンスを比較してみました。
まず、1年リターンでどうかです。
恐れ入りました、上には上があるものです。こんなファンドが1兆円も売れているなんて見ている人は見ているものだとびっくりです。
ただ、最近の大きな下落が気になります。
念のため、ここ3か月のチャートも確認です。
やはりです。保有ファンドの 米国IPOニューステージも苦戦していますが、それでもプラス圏なのに対し、マイナスへと沈んでいます。
私の印象、結論です。
となりの芝生は青く見えるです。あれがいい、これがいいと言い出したらキリがない
名前がわたしには、とっつきにくい。米国IPOニューステージはその名の通り、アメリカ有望・成長株へ、この方が私にはしっくりきます。
鯛の頭はくれてやれ。一番のパフォーマンスでなくても1年で100%越えなら十分満足できます。
ということで、今回のファンド探しは私の中では不発に終わりました。
これからも「朝令暮改」の精神で良いと思うものに果敢に飛びついていきます。